みなさん、「DATE 印」って使ってますか?私の場合、名刺交換させて頂いた、お客様の名刺の裏に「お会いした日を忘れないように」押してました。今では「Evernote」や「KYBER」の名刺スキャナーサービスを利用して、紙媒体を捨ててしまう方もいらしゃるかもしれませんね。日
気になる文房具
「資料整理」について考えてみた
以前「GTD 43folders 」実践中で紹介したとおり、予定の仕事についての書類整理は上手くいっているのですが、それ以外の「進行中の作業」「終了した作業」の「書類整理」について考えてみました。【進行中の作業】基本的には「クリアファイル」または「クリアファイルフォル
2013 年用「手帳」のお供に
最新号の『DIME』『日経トレンディ』11月号と、毎年恒例の「手帳」特集 始まりましたね。私は毎年、「クオバディス」の手帳と決めているのですが、「手帳」関連グッズを品定めするのに購読しています。今回はもう3年程、使用しているこの商品を紹介します。「シャイニー プ
ビジネスパーソンの必需品「メモ帳」について書いてみた
「社会人のノートは忘れるために書く」スーパーサラリーマン「美崎 栄一郎」さんの言葉です。オジサンの私には痛いほど分かる言葉です。今回は実際に私が使っている「メモ帳」について書いてみたいと思います。「メモ帳」は適材適所でこれが実際使っている「メモ帳」いつでも
モチベーションがあがる?へんなカタチの筆記具「ラミー スクリブル L185B」
『「結果を出す人」の手帳の秘密 』の著者 美崎栄一郎さんが、著書の中で「一日のなかでサラリーマンの自由時間は 2時間しかない」と書かれています。残業なんてしたら自由時間が消えて無くなる...自由時間を確保するためにはどうしたらいいでしょう。作業効率を挙げて、
GTD 「43folders」実践中
みなさん「GTD」って知ってますか?GTDとは米国のコンサルタント、David Allenさんの著書、「Getting Things Done」のことを指します。この本で紹介されている理論のこと。 一言でいうと「ナレッジワーカーのための仕事術」です。 (出典:ITmedia BizID:はじめてのGTD)こ
やっぱり、パーフェクト!「ファーバーカステル UFO パーフェクトペンシル」
世界で初めて「六角形」の鉛筆を作ったり、芯の「硬度」の基準を決めたドイツの筆記具&画材メーカー「ファーバーカステル社」そのファーバーカステルが作っているのが「パーフェクトペンシル」いくつか種類があるのですが、今回は形がユニークな「UFO パーフェクトペンシル
噂の「SHOT DOCS」使ってみた
私は長年、RHODIAのメモパッドを愛用していたのですが、「iPhone」を持つようになってからは、キングジムさんの「SHOT NOTE」を使用するようになりました。 (白いのがメモパッド、黄色は貼ってはがせる付箋タイプ)「iPhone」の専用アプリを使用すると自動でトリミングされた
漢字を書かない国のペン
仕事やプライベートで「LAMY2000」の4色ボールペンを使っているのですが、ユーザーの皆さんが指摘されているようにペン先が 太い!アルファベットしか書かない国のペンだからでしょうか?このままでは使える範囲が限定されてしまうので当然、カスタムが必要となります。幸い
サンスターの「ペン型ホッチキス」買ってきた
サンスターの携帯型ステープラー(ホッチキス)「スティッキールステープラー」を買ってみました。長さは約12cm 直径は約2cm でコンパクト設計 こんな風に開いて針をセットします。 上のボタンを押して、完了。留められる枚数は、10枚です。まぁ個人で使うには問題ないスペ
「ニーモシネ」に Light が出ていました
大人気のノート「ニーモシネ」の、Light 版が発売されていました。通常版と大きく異なる点はリングノートから 「ロディア」のようなホチキス止めに、枚数も少なくなっていて、とても持ちやすくなってます。表紙のめくり方も「ロディア」のよう。スタイリッシュになりました。
「フリクションボール3 メタル』を使ってみた
消せる3色ボールペン「フリクションボール3」にいつの間にか「フリクションボール3 メタル」と「フリクションボール3 ウッド」が仲間入りしていました。「ウッド」は質感、色共に好みでないので、スルーしました。プラスティックのものと比べると、ちょっとだけ高級感があ
無印良品 「切り取り線がつくれるパンチ」が便利
これが無印良品の「切り取り線がつくれるパンチ」 クオバディスの手帳にあるような切り取り線が出来てしまうパンチなんです。 こんな普通のノートでも こんな風にパンチすると こんなにキレイな切り取り線ができてしまうのです。 これ破る時にテンションあがるんですよ
ゼブラ プレフィール 使ってみました。
自由にカスタマイズできる ZEBRA「プレフィール」使ってみました。 リフィルは「エマルジョン 0.5」(水性と油性の混合)にしてみました。 書き味は...なんか引っかかる感じがします。 特にロディアの「マウスパッドメモ」と「SHOT NOTE」で感じます。 リフィルのハズ