誰もが、一度は目にしたことのあるボールペン。
フランス生まれの、BIC クリックゴールド
今回、リニューアルして、再登場です。
BIC クリックゴールド 0.5mm
見た目は、まったく変わっていません。
気になる文房具
ゆる〜い、ペンケース サンスター文具「NoFF」
東急ハンズ 鹿児島店の「文具祭り2021」のコーナーで、見つけた
ちょっと変わったペンケース。
サンスター文具 ペンケース「NoFF」
シリコンボディの、ヌルっとしたペンケース
映える 三菱鉛筆「ジェットストリーム プライム」
油性ボールペンの「絶対王者」ジェットストリーム の高級軸「プライム」から、
新商品が発売されました。
三菱鉛筆「ジェットストリーム プライム」
今回も「三色ペン」と「繰り出しシングル(単体)」の、2種類が発売されました。
ステープラーかと思ったぜ。リヒトラブ「マスキングテープカッター」
いつものように、仕事帰りに文具店へ。
ボクの「乙女心」が、反応しちゃった、この商品
リヒトラブ「マスキング テープカッター」
可愛いデザインですね。キュンキュンしちゃう。
渋〜ぃ ステッドラー「ペンシルホルダー リミテッドエディション」
仕事終わりに、立ち寄った鹿児島市の「What」さん
衝動買いした、ステッドラーさんの「ペンシルホルダー」
アルミのボディに、ローレット(ギザギザ) のグリップが、普通の鉛筆を製図用筆記具に変えてしまうすごい一品なんです。
今回、発売から15年を記念した「限定品」
メモを持ち歩かない人向け コスモテック wemo「IDカードホルダータイプ」
「いつでも どこでも かける おもいだせる」を、コンセプトに開発された、コスモテックさんの
「wemo (wearable memo)」
グッドデザイン賞2018 を、受賞した「バンドタイプ」は衝撃的でした。
(後ほど紹介します)
その「wemo」から「IDカードフォルダータイプ」が、新登場
「オトナ」のペンに、なりました。 PILOT「タイムライン エターナル」
以前から興味のあった、PILOTさんのボールペン「タイムライン」
購入を考えていたときに、鹿児島市の「はやま文具店」さんで、キャンペーンを開催していたので、この機会にと購入しました。
PILOT 「タイムライン エターナル」
グリップ部分が、マーブル柄になって「オ
持ち運べる 電動鉛筆削り クツワ「スピモ」
ユニークな文房具を発表し続けている クツワさん。
今回、紹介する文房具は、コレ
クツワ 小型電池鉛筆削り「スピモ」
スクエアボディが可愛い、鉛筆削りです。
大人の色香 だだ漏れ PILOT「フリクション ポイントノック Biz」
このペン、若者には「似合わない」な。
消せるボールペン「フリクション」のビジネスパーソンモデル「biz」
滑らかな書き味が特徴の、シナジーチップ搭載モデルが登場しました。
PILOT「フリクション ポイントノック Biz」
「色っぽい」ボールペンになりました。
これは買い!貼って剥せる カンミ堂「フセンマーカー」
フィルム付箋の「カンミ堂」さんから、画期的な商品が発売されました。
カンミ堂「フセンマーカー」
まさに「目からウロコ」の発想です。
PILOT 万年筆「コクーン」Limited Edition 2020 買ってみた
名前の通り「繭」のような美しい曲線で、構成されたPILOTさんの万年筆「コクーン」
2020年12月、5年ぶりに限定色が発売されました。
PILOT 万年筆「コクーン」Limited Edition 2020
光ってますね。パールが入った塗装が綺麗
長く付き合える1本 アンテリック ボールペン「ブラスコレクション」
文房具って、奥が深いな。
改めて、そう思わせてくれた、1本がこれ
アンテリック ボールペン「ブラスコレクション」
LOFTさんの公式サイトで、連載されている土橋 正さんのコラム「文具は別腹」で、知ってから
ずっと気になっていたのです。
2020年を振り返ってみた
今日で、2020年も終わりますね。
新型コロナの影響で、散々な一年でしたが、文房具業界は熱い一年でした。
それでは、2020年を振り返ってみます。
恒例 手帳の準備「手帳術 2021」
俺は「ジブン手帳 Biz 2021」で、いく!
この季節がやってきましたね。11月30日から「ジブン手帳 Biz 2021」稼働開始です。
その前に…
個人的な、準備を紹介します。(まぁ、例年通りですが)
コクヨ「ジブン手帳 Biz 2021」
ボクは、オリジナルよりも落ち着いた色合い
リボルバーかよ! 三菱鉛筆「ジェットストリーム エッジ3」
ボールペン版「ピースメーカー」だな。
先日、MBC南日本放送さんの「週刊1チャンネル」で「文房具大賞2020」として、紹介した、
三菱鉛筆さんの「ジェットストリーム エッジ」
油性ボールペンとして、世界最小のペン先「0.28mm」は、日本の技術力の象徴とも言えます。
こ
あの「テープノフセン」が、リニューアル! ヤマト「テープノクリップフセン」
用途が広がったな。
好きな長さに切って使える、ヤマトさんの「テープノフセン」
貼って剥がせる、全面粘着タイプの紙付箋。
ファイルのラベルや、インデックスなどに使える「」2017年度の「グッドデザイン賞」を
受賞した、スタイリッシュな商品。
今回、リニューアルし
艶っぽい。オトナのボールペン サクラクラフトラボ「005」
すごいボールペンが出てきたな。
ペン軸に「真鍮」を採用した経年変化が楽しめるボールペン「サクラクラフトラボ」
新シリーズの「005」が発売されたとの情報を「What」の宮路店長さんから頂き、お店へ。
正直、期待して無かったのですよ。ペン軸、真鍮じゃないし、女子文
かごしま LOVE! 路面電車が、文房具になった。
1928年の事業以來、鹿児島市民の「足」として、親しまれている路面電車。
鹿児島の人は「市電」と呼んでます。
このたび、その市電が「文房具」となって登場しました。
かごしま市電「ステープラー」
なるほど、そうきたか!
鹿児島市交通局さん、流石です。
ガンガン使える万年筆 kaweco「スカイライン スポーツ」
求めていたのは、コスパの良さと、このサイズ。
コスパの良い万年筆といえば、プラチナ万年筆さんの「プレピー」や、パイロットさんの「カクノ」などが、浮かびますね。
ただ、移動中の電車やバスの中で使うとなると、サイズが。
で、思い出したのが、これでした。
kawec
新色は「オトナ」の装い クツワ 「ペン磁ケシ」
「コイツ、会社で使えるぞ。」
磁石のちからで「消しクズ」を集めて捨てる、話題の「磁ケシ」シリーズ。
ペンタイプの「ペン磁ケシ」に、新色が登場しました。
クツワ HiLiNE「ペン磁ケシ」
パッケージもお洒落です。