いわゆる「文具オタク」のボクにとって、 ブログを「書く」のは「オタ活」に当たります。 「推す」のは、人ではなく「文具全般」 いわゆる「箱推し」ですね。 そんなボクが見つけた、推し活グッズが、これ こどものかお ポチッと6 「推す予定」 あるようでなかった、
その他
「春の大見本市」に行ってきました
先日、行われた 板山商事さま主催「春の大見本市」 3年ぶりの開催に、 「日常が帰ってきた」と実感しました。 この見本市、文具関係者のみ入場が 許可されている催しなのです。 板山社長、社員のみなさま いつもありがとうございます。 ブログ、続けてきて 良かっ
「書く」のが楽しくなりますね。
みなさん、「下敷き」って、 使ってます? ボクは、手帳に記述する時以外は 使っていませんでした。 今までは… 先日、お店で目に留まった 「極」の文字 何だろう? (魁!!男塾か?) と、手に取ったのが、これ 共栄プラスチック「ライティングマット下敷」 「究
魅惑の円錐
2022年、頑張った自分に送った クリスマスプレゼントが、これ (寂しすぎる…) BLACKWING「ワンステップ シャープナー」 グラミー賞やピューリッツァー賞などを授賞したクリエーターに 愛されて続けている高級鉛筆 BLACKWING の鉛筆削りです。
そっと、支えてくれるだけでいい。
コロナ禍のいま、自宅のリビングやコワーキングスペースなどで作業する 時間が増えてきました。 今回、紹介するのは、 限られた空間で、効率よく作業するための道具。 ハイタイド「ガジェット レスト」 大好物の「ソリッド」モデルです。
最後まで使い切るための道具
鉛筆好きの方なら、一度は使ったことがあるはず。 最高級鉛筆「BLACk WING」 この度、この鉛筆を使い倒せるアイテムをゲットしました。 BLACK WING「PENCIL EXTENDER」 「EXTENDER」って何? 短い鉛筆を握りやすくする「補助具」のこと。
Don't feel, think. いやいや、始めは「Think」でしょう
先日、LOFT さんで見つけた「面白いノート」 LOFT スタイルノート「Think」
自分の機嫌は、自分でとる
今回、紹介するのは「すべての人」を応援する、ステキな文具です。 サンビー「ごきげんとりスタンプ」 どこかで見た「絵画」のようなスタンプ
地球滅亡の日までには…
最近、角度って気にしたことあるかな。 仕事帰りに立ち寄った、鹿児島ロフトさんで見つけた ちょっと変わった、この商品 ロフト「五徳定規」 いやー、久しぶりに、この手の定規を買いました。
「W - 鉛筆屋のボールペン」
「大人の鉛筆」が大人気の北星鉛筆さん。 2022年03月に「シャープペンシル」と「ボールペン」を販売するときき、 心待ちにしてました。 北星鉛筆「鉛筆屋のボールペン W」 ペン軸に、鉛筆と同じ「木材」を使っている「鉛筆屋」さんしか作れない1本です。
ロルバーン使い必携! 専用「バタフライボード」
日本とアメリカの「クラファン」で、6,600万円以上を集め、世界39カ国で 販売されているホワイトボード「バタフライボード」 ボクが愛用しているリングノート「ロルバーン」用の、バタフライボードが 販売されていると聞き、購入してみました。 「ロルバーン専用 バタフ
この使い方、スゴい! こどものかお「Potito6」
持ち運びが楽で、きれいに印が押せる「ボタン式」浸透印 こどものかお「ポチッとシックス」 水性ペンで塗っても乾かない、印刷サイズ 5.5mm と、手帳との相性もバッチリです。
手帳好きの「神」アイテム カール事務器「リフィルメーカー GP-6」
システム手帳を使っていると、 オリジナルの「リフィル」(中紙)を作ってみたいと思いますよね。 ただし、ネックなのは「穴」 PC、スマホ、タブレットでリフィルを作って、印刷しても 「穴」がね 「穴」で二の足を踏んでいる方も多いと思います。 そんな、あなたに使っ
「推し」を「押す」って… シード「プシュケシ」
もうすぐ新学期ですね。 新学期は「お気に入りの文具」で、スタートしたい そんな、あなたの「推し」を作れる商品を紹介します。 シード 消しゴム「プシュケシ」 へっ、消しゴム?? ということなかれ。 「たかが消しゴム」「されど消しゴム」です。
ダンディ必携! キングジム 「ホルポ」
ボクは、いつも仕事のバッグには「レジ袋」の小さいの、忍ばせていました。 理由は、休憩中の「もぐもぐタイム」で出たゴミや、使用済みマスクを入れるため。 でもね。 「いい歳」こいたオジサンが、レジ袋持ち歩くなんて かっちょ悪いと思ってました。 そんな、ボクの
ビジネスシーンにも最適 ソニック「キュポットグリップ」
文具の中でも、常に注目している分野があります。 それが「学童文具」です。 子供がいらっしゃる方以外、大人になってから売り場に足を運ぶことがないと思います。 ボクたちの知らないところで、進化しているのですよ学童文具! 今回、紹介するのは、ビジネスシーンでも
気持ちが安らぐ Kumpel 「きっぷカレンダー」
前回「A型硬券」を使用した「いろ色きもちきっぷ」を紹介しました。 今回は、その続き。 同じく「A型硬券」を使用した、こちら Kumpel「きっぷカレンダー」 こんな使い方があったんだ。まさに「目からウロコ」の商品です。
最高のコミュニケーションツール「いろ色きもちきっぷ」
マスクとアクリル板に囲まれ早 3年、 会議もリモート、お酒の席も激減。 「温もりを感じるコミュニケーション」も難しい時代になりました。 そう感じているあなたに Kumpel「いろ色きもちきっぷ」 本物の切符と同じ、活版印刷機で印刷された本格仕様のメッセージカー
「枯れたオヤジ」に、超おすすめ ヒサゴ「ポリぱっくん」
どうも「枯れたオヤジ」代表のボクです。 先日、近所のイオンに買い物に行きました。 カートを手に取り、店内カゴと「レジゴー」端末をセット。 目的の食料品を買い、レジへ。 おっと、忘れてはいけない。「チョコバナナチップ」 これがないと、生きていけない体になっ
もうポケットを汚さない、破かない エイチエス「ポケットガード」
ジャケットや、シャツのポケットにペンを挿しちゃう人、結構いらしゃいますよね。 特に、営業職、教職員、医療従事者の方々に多い気がします。 (「変態文房具おじさん」調べ) お悩みなのが、ポケットの「汚れ」と「穴」 つい、やっちゃうんですよね。ペン先を出したまま、