普段、何気なく使っている「ダブルクリップ」 いつ頃から使われていると思いますか? アメリカで特許登録されたのは、1915年。なんと、103年間も、ほぼ同じ形状で使われてきたのです。 (PLUS さん 公式サイトより) そんな中、2018年3月に、PLUSさんが「ダブルクリップ
クリップ
女子ウケ 必至 デルフィーノ「スヌーピー クリップ缶入りダブルクリップ」
自称「スヌーピー大好きおじさん」のボクが、またまた見つけちゃいました。 デルフィーノ 「スヌーピー クリップ 缶入りダブルクリップ」 「フレンズ」大集合です。
「ナイスなミドル」にも使わせてください! ミドリ「ドロップ クリップス」
仕事帰りに立ち寄った、東急ハンズ 鹿児島店。今回、見付けたオススメの文具がコレ! これね、
なんだ、この可愛さ クセになる!学研スティフル「Pop uP cliu」
仕事帰りに立ち寄ったアミュプラザ鹿児島4階にある「カルトレリア」さん。そこで見つけたカラフルなクリップがこちら学研 スティフル「PopUp clip」このイラストが気に入って購入したわけではないのです…
「きもち」が伝わる紙素材のクリップ MAX 紙クリップ「DELP」
先日、取り置きをお願いしていた来年の手帳「エグゼクティブ・ノート」を買いに、鹿児島のおもしろ雑貨「What」さんへ。そこで見つけたのが本日ご紹介する文具MAX 紙素材の新感覚クリップ「DELP」です。この商品、ネットで見つけて気になっていたのですが、確か「10月中旬」
まさに「引き算のデザイン」ハイタイド「ペンフッククリップ」
前回、紹介させて頂いた、オダギリ 展子 さんの著書「完全図解 いちばんわかりやすいビジネス整理術 」に掲載されていたこの商品、鹿児島で「ハイタイド」といえば、そう、「What」さんですね!と、いうことで、購入しました。 ハイタイド「ペンフッククリップ」どうですか
神様...ごめんなさい。女子にモテたいばかりに、こんなカタチのクリップ買っちゃいました。
神様、本当にすいません。ただ、女子にモテたいばかりにこんなカタチのクリップを、衝動買いしてしまいました。そのクリップがこちらライオン事務器「マカロン デザイン クリップ」 パッケージを開けるとこんな感じこの「隙間」に紙を差し込みます。こんな風にしっかりと、
この発想は、無かった!レイメイ藤井「ピタグリップ」
仕事帰りに立ち寄った文具店で、またまた面白いものを発見!その商品は...レイメイ藤井「ピタグリップ」柔らかいプラスチック (シリコンではない) で出来ている「グリップ」をペンや工具に付けることで、スチール製の壁を「収納場所」に変えてしまうのがこの商品グリップ
見た目は地味だが、仕事はバッチリ! 「コーナークリップ」
先日行ったショッピングモールにある文具店で見つけた商品。女性の髪留めにも見えなくもないですが、これ「コーナークリップ」なのです。「コーナークリップ」とは紙の資料の「角」に合わせて装着、しっかりとホールドする文具のこと。実際に装着してみました。なかなかいい
100年の時間に思いを馳せる「金座吉田 PAPER CLIPS」
またまた、鹿児島のおもしろ雑貨屋「What」さんで素敵な商品を発見しました。「PAPER CLIPS No.1905」1903年から1921年にかけて、欧米で製造・使用されていたペーパークリップを「日本の職人さん」が復刻させたもの。 「No.」の後ろ4桁の数字が、製造・使用されていた年を
これは文具界の大発明ではなかろうか! 「トライアングル クリップ」
昔、何かの雑誌で紹介されてから、その存在は知っていたのですがどこのお店でも「実物」を手にすることができませんでした。それが、私が参加している文具好きの集まり「かごしま文具夜会」の、じゅんGさんから九州に展開するホームセンター「ハンズマン」で売っているとの情