「ココフセン」で有名なあの「カンミ堂」さんの面白い商品、紹介します。その名は「MEMOPIT」これまでは付箋のように、貼る側に「糊」が付いたメモを貼付けていましたが、この商品は両面に糊が付いており、普通のメモをこの商品に貼付けるという、まさに「逆転の発想」な商品
ノート・メモ
セブンイレブン別注? ミドリ「ダイヤメモ」
仕事帰りに近所のセブンイレブンへ。何気なく文房具コーナーを覗いてみたら「Diamond memo」の文字が目に飛び込んできました。しかし、私の知っているミドリさんの「Diamond memo」とは雰囲気が違うのです。よくあるセブンイレブンさんの「別注」か、もしかしたら...パチ
やっぱ、アナログだわ。HIGHTIDE「アカウント&パスワードブック」
近くのショッピングモールの文具店で見つけたメモ帳。大切な「ID & パスワード」を管理するためのメモ帳その名も「アカウントパスワードブック」九州、福岡にある「HIGHTIDE」さんの商品です。先日、自宅のネット環境が「隼」になったのですが、10年以上、お世話になっている
使い方がわからない 無印良品「通帳メモ」
先日、仕事の帰りに立ち寄った「無印良品」さんで「通帳メモ」なるメモ帳を購入しました。表紙に使われている素材は、実際の「通帳」と同じもの。こういうこだわりが「無印良品」さんのいいところですよね。で、中身はというと1から12 の数字が印刷されているページと、13か
祝 復活! 無印良品「週刊誌 四コマノート・ミニ」
仕事帰りに鹿児島中央駅近くの「無印良品」さんへ。特にお目当てのものもなく、ふらふらと「文具」コーナーへと...ふと、商品に目を向けると見覚えのある「四角」がいっぱい描かれているノートを発見!それがコレこの商品の名前は「週刊誌 四コマノート・ミニ」 名前に「
立って書くならこれで決まり!「ロルバーン ポケット付きメモ(ミニ)」
普段、メモ帳としてキングジム「SHOT NOTE」を使っているのですが、クラウドに保存するまでもない「走り書き」などの、後で見返すことのないメモを書くことも結構多いので、それ専用のメモ帳を用意することに。。。「ロディアNo.11」や「モレスキン」「測量野帳」など、いろ
絶対に無視できないメモ MARK'S 「ラゲージタグ・メッセージパッド」
近所のショッピングモールの文具店で、面白いメモを発見!MARK'S「ラゲージタグ・メッセージパッド」飛行機を利用した際にバッグの取っ手に付けられる、あの紙の「輪っか」をイメージしたメモなんです。メモの部分が広いのでたっぷり書けるのもいいですね。メモ部分は2つに
立ち位置微妙な? キングジム「SHOT DOCS NOTE」
愛用している「SHOT NOTE」の技術を応用して、同じキングジムさんより「SHOT DOCS」シリーズが発売されています。その中でも、この「SHOT DOCS NOTE」の立ち位置が「微妙」になってきているのです。「SHOT DOCS」は「SHOT NOTE」と異なり、手書きの文字を「OCR」として読み取
解禁!「Evernote スマートノート」by MOLESKINE
昨年10月から予約販売のみ受け付けていた、モレスキンの「Evernote スマートノートブック」が、一般の店舗でも、取扱可能に!!早速、鹿児島市のおもしろ雑貨屋さん「What」にて、方眼紙タイプを購入。止めゴムや枝折が「Evernoteグリーン」になっていて、かっこいい。黒地に
世界最小の大学ノート ツバメノート「Night & day Dimple」
久々に文具店に行きました。今回そこで見つけたものは...こちらツバメノート「Night & Day dimple」世界最小の大学ノート。サイズはなんと!あの、「FRISK」とほぼ同じちなみにこの黄色いのは、ITO-YA さんのフリスクカバーこちらの写真のほうが、大きさを実感して頂ける
デジタルな世の中だから ミドリ「一筆箋 MDクリーム」
インターネットが普及して、これまでの様々な事が「メール」で行えるようになって、「文字を書く」機会がめっきり減りました。デジタルな世の中だからこそ、周りの人々が使わなくなった「手書き」のメッセージが、印象に残るのではと思い、「一筆箋」なるものを購入しました
コレは買い! 「SHOT NOTE NU board」 を買ってみた
昨年末、あの持ち運べるホワイトボード「NU board」とスマホと連携できる「SHOT NOTE」がコラボしたという情報を入手。先日、やっと入手しました。黒い表紙に、黄色いゴムバンドがいいですね。大きさは「B5」です。表紙を開くと、ホワイトボードが8ページ。それぞれのホワイ
ハードもいいけど、ソフトもね!「モレスキンソフトカバー・ノート」
「モレスキン」といえば「オイルクロスの硬い表紙」を想像しますよね。私もそうでした。以前、雑貨屋さん「What」の宮路店長さんに薦められて、「ソフトカバー」のモレスキン「スクエアードポケット」を使っています。これに慣れてしまうと「ハード」には戻れないですね。サ
ビジネスパーソンの必需品「メモ帳」について書いてみた
「社会人のノートは忘れるために書く」スーパーサラリーマン「美崎 栄一郎」さんの言葉です。オジサンの私には痛いほど分かる言葉です。今回は実際に私が使っている「メモ帳」について書いてみたいと思います。「メモ帳」は適材適所でこれが実際使っている「メモ帳」いつでも
噂の「SHOT DOCS」使ってみた
私は長年、RHODIAのメモパッドを愛用していたのですが、「iPhone」を持つようになってからは、キングジムさんの「SHOT NOTE」を使用するようになりました。 (白いのがメモパッド、黄色は貼ってはがせる付箋タイプ)「iPhone」の専用アプリを使用すると自動でトリミングされた
「ニーモシネ」に Light が出ていました
大人気のノート「ニーモシネ」の、Light 版が発売されていました。通常版と大きく異なる点はリングノートから 「ロディア」のようなホチキス止めに、枚数も少なくなっていて、とても持ちやすくなってます。表紙のめくり方も「ロディア」のよう。スタイリッシュになりました。