「ボールペン リフィル アダプター」なる画期的な文具を開発した UNUS PRODUCT SERVICE. さんと、文具王 高畑さんとのコラボ 「SMART-GRIP」を購入しました。オォーッ!パチパチ!!…ん、ちょっと待ってくださいね。「SMART-GRIP」もよくわからないのに、「ボールペン リフ
シャープペンシル・鉛筆
ロングセラー シャープペンシル プラチナ鉛筆「プレスマン 0.9mm」にカラーバージョン登場!
今回、紹介するのは38年もの間、プロに使われ続けている、日本が世界に誇るシャープペンシルプラチナ鉛筆「プレスマン 0.9mm」 38年目にして初の…
あの トンボ鉛筆「MONO graph」に、プロ仕様 「MONO graph zero」が登場
今回、紹介するのは書きやすさと、回転式の消しゴムを本体に搭載し話題になった、トンボ鉛筆さんの「MONO graph」のプロ仕様トンボ鉛筆「MONO graph zero」 です。 大人気商品の「プロユースモデル」見せてもらおうか、「graph zero」の実力とやらを!
行き着く先は…製図用 ぺんてる「グラフギア 1000」
今回、紹介する商品は鹿児島ロフトで見つけた、プロの道具。それがコレ、ぺんてる「グラフギア 1000 0.7mm」前々から気になっていた商品なのですが、「プロの道具には手を出さない」というポリシーのもと、横目で見ながらスルーしてきた商品。
まだ間に合う? 北星鉛筆「大人のもちかた先生」
今回、紹介するのは、仕事帰りに立ち寄った東急ハンズ鹿児島店で、見つけたこの商品北星鉛筆 「大人のもちかた先生」北星鉛筆さんといえば、「大人の鉛筆」が売れに売れた文具メーカーさん。この商品は「正しい鉛筆の持ちかた」を教えてくれるらしいのですが…「見せてもら
あのデルガードに、お高いタイプが仲間入り ゼブラ「デルガード type LX」
昨年末に発表があった、デルガードのニューバージョン。金属部品を多用し高級感と安定感が増した「タイプ LX」がついに発売されました。ゼブラ 「デルガード type LX」現行品と同じ、プラスチックのパッケージで販売されています。いつもお世話になっている、鹿児島のおもし
「折れにくいシャープペンシル戦争」に、ついに○○が参戦!
今月下旬のイベントの打ち合わせに、鹿児島のおもしろ雑貨「What」さんへ。打ち合わせの後に、入荷したばかりだという新しいシャープペンシルを、紹介してもらいました。それが、三菱鉛筆「クルトガ パイプスライドモデル」あっ、勘の鋭いみなさんには名前でわかっちゃたか
あのゼブラ「デルガート」に 0.3 と0.7 が追加されました!
「本当に折れないシャープペンシル」ゼブラ「デルガート」に0.3mm と0.7mm が追加されました。販売が開始されたのを知ったのは、10月30日の「文具のしんぷく本店」さんのFB の投稿。11月上旬の発売という情報は掴んでいたのですが、まさか10月中に販売されるとは。おそらく鹿
あの「モノグラフ」に、サイドノック式が仲間入り トンボ「モノグラフワン」
コスパの良さとバツグンの書き味で人気のシャープペンシル トンボ「モノグラフ」に新しいモデルが追加されました。それが、トンボ鉛筆「モノグラフワン」現行モデルとの違いは大きく分けて2つ…
「スーパーロボット大戦」に出てきそうな名前のシャープペンシル プラチナ万年筆「オ・レーヌシールド」
昨年あたりから「芯が折れにくいシャープペンシル」が話題になっていますが、プラチナ万年筆さんの「プレスマン 0.9mm」のように「以前から」存在してしていたのですよ。今回、紹介するシャープペンシルも実は「5年前から」販売されていたものを、フルモデルチェンジして発売
「大人の鉛筆」でお馴染み 北星鉛筆 「STYLUSな鉛筆キャップ」
仕事帰りに立ち寄ったアミュプラザ鹿児島内にある、文具店「カルトレリア」さんで見つけた気になる商品北星鉛筆「STYLUSな鉛筆キャップ」このキャップ、鉛筆に刺すと普通の鉛筆が "スタイラスに早変わり"の商品なのです。
ぺんてる 芯が折れないシャープペンシル「オレンズ」にラバークリップ付きが出た
芯が折れないシャープペンシルとして、一躍有名になった「オレンズ」ボクはあの「ヌメっとしたスタイル」が苦手で、購入を控えていたのですが、ラバークリップ付きのモデルが発売されたと聞き、文具店へ。 ボクの好きなスタイルに加え、ラッキーカラーのオレンジモデルがラ
プラチナ万年筆 速記用シャープペンシル「プレスマン」37年ぶりのリニューアル!
書きやすさと「芯の折れにくさ」で人気の超ロングセラー商品プラチナ万年筆 速記用シャープペンシル「プレスマン 0.9mm」なんと!機能を向上させ「37年」ぶりに新発売されました。
無印良品版「クルトガ」? 「芯がまわって文字が太りにくいシャープペンシル」買ってみた
仕事帰りに立ち寄った「無印良品 鹿児島中央駅店」そこに見たこともない、アイボリーカラーのシャープペンシルを発見! 手にとってみると…
あの「オートシャープ機能」を低価格で、 オート「ホライゾン」
日本には様々な文具メーカーがありますが、「我が道を行く」って感じなのが「OHTO」さん。その OHTO さんから「オートシャープ機能」の付いたシャープペンシルが発売されていました。その名も「ホライゾン」ペン先は円筒なのですが、上がってくるにつれて「六角形」になる不
あの大人気のシャープペンシル トンボ「モノグラフ」に新色がでました
オレンズ、デルガードに並ぶ、人気のシャープペンシル「モノグラフ」に新色が追加されました。
これが「環境配慮型鉛筆」の実力というものか! ステッドラー「WOPEX」
文具好きなボクは、お店に行くと必ず「筆記具」のコーナーをぶらっと見て周るのが「癖」先日も書店に行った帰りに文具店へ。ステッドラーの棚で見たことのない、パステルカラーの鉛筆を発見しました。ポップに書かれている「環境配慮型鉛筆」が気になり、試しに1本購入してみ
What 宮路店長さんイチ押し クツワ「鉛筆の蛍光マーカー」を買ってみた
昨年末に行われた「かごしま文具夜会 大忘年会」その席上で話題になったこの本。『グッとくる文房具 2015』掲載されているペンの中で、What 宮地店長さんが「イチ押し」なのがこのペンクツワ「鉛筆の蛍光マーカー」
こりゃハマっちゃったなぁ パロミノ「BLACKWING」
以前、このプログで紹介させてもらった「伝説の鉛筆 BLACK WING」最初に使った印象は 「バランスの悪さ」だったのですが、ちょっと我慢して使っていると…
ぺんてる「オレンズ」のライバル登場!ゼブラ「デルガード」を使ってみた。
芯が折れない不思議なシャープペンシルとして有名になった、ぺんてる「オレンズ」店頭で使ってみたのですが、ボクには「0.2mm」という極細芯の太さが合わなくて購入を止めたのですが、今回ゼブラより「0.5mm」の太さの「オレンズ」のライバルが登場するとの情報をゲット!サ