Google+

文房具大好きオヤジの「前世は、きっと文房具」

文具ブロガー 鹿児島在住。 ブログ「前世は、きっと文房具」で、紹介した文具は600品を超える。 地元のTV局 南日本放送「週刊1チャンネル」で、文房具特集を担当。 鹿児島の皆さんへワクワクする文房具を紹介している。 イベント「かごしま文房具ナイト」を主催、文房具愛が止まらない

文房具大好きオヤジの「前世は、きっと文房具」 イメージ画像

ボールペン

仕事帰りに、ふらっと立ち寄った「ダイエー」鴨池店。ふと、目をやったその先に「ヤツ」が居たんですよ。それは、ピカチュウよりもミッキーマウスよりも、他のどのキャラクターよりも大好きなスヌーピー が、軸に描かれたボールペン。吸い寄せられるように近づいていくと.
『誰が何を言っても、ピカチュウよりもドラえもんよりも、ボクは「ヤツ」が好きなのさ! ゼブラ「サラサマルチ×スヌーピー」』の画像

本日、仕事帰りに宝島社さんの『MonoMax別冊 文房具大賞 2014-2015 (e-MOOK) 』に掲載されている、ゼブラ「SARASA STUDY」購入しました。このペンの特徴は、なんといってもリフィル (ボールペンの芯)に「目盛り」が付いていて、インクの残量がはっきり分かるという事。しかも
『インクの残量が「目盛り」で分かる ゼブラ「SARASA STUDY」』の画像

先日、参加した「第四回 かごしま文具夜会」そこでメンバーの方に頂いた、ちょっと変わった型のペンそれがコレ「RPG−7 ボールペン」今や国際紛争の場面では見ないことがないくらい有名な武器。旧ソビエト連邦によって開発された歩兵携行用の対戦車兵器。(ニコニコ大百科よ
『こんなボールペンもあるのね。「RPG-7 ボールペン」』の画像

仕事帰りに立ち寄った文具店で、一目惚れしたのがこれ「prodir DS1」スイスの文具メーカーのボールペン「prodir (プロディア) 」のペンは、ヨーロッパの企業のノベルティとして使われることが多いらしいのですが、作りはしっかりしています。prodir のペンの中でも、この「DS
『クリップが可愛い!スイス生まれのボールペン「prodir DS1」』の画像

先月中旬、三菱鉛筆より、書き易さで定評のあるボールペン「ジェットストリーム」の高級品「ジェットストリーム プライム」が発売されました。このニュース普通にスルーしていたのですが、ふと「リフィル」(替芯)が気になり、「ググって」みました。な、なんと!採用している
『世界はコレを待っていた! 三菱鉛筆「ジェットストリーム」4C規格リフィル』の画像

「Ballograf (バログラフ) 」というブランド知っていますか。スウェーデンの筆記具ブランド、1945年に設立された老舗。「ヨーロッパで始めてボールペンを製造した会社」知らなかった...あの日、「EPOCA」と出会うまでは...それは、いつもお世話になっている鹿児島市の
『私のペンケースの中に、北欧の風が Ballograf「ボールペン エポカ」』の画像

仕事帰りに立ち寄った「無印良品」さんで、こんなものを入手しました。「6角6色ボールペン」「黒」「赤」「ピンク」「オレンジ」「水色」「青」のリフィルがぎっしり詰まった、ちょっと太めのボールペンです。以前にも、「6色ボールペン」は売られていたのですが、デザイン
『マルチペンの太巻きや〜! 無印良品「6角6色ボールペン」』の画像

書き心地が良いと評判の、ゼブラ「サラサクリップ」と紅茶で有名な「リプトン」がコラボした商品、その名も「リプトン X サラサクリップ」紅茶とゲルインキボールペンのコラボって...どういうこと???ペンには「リプトン」の人気商品、紅茶の紙パックがプリントされてい
『ほのかに紅茶が香る ゼブラ「リプトン X サラサクリップ」』の画像

サブのボールペン(メインはLAMY2000 4色)として持ち歩いているロットリング「4 in 1」の赤ペンが書けなくなったので、リフィルを交換しました。私の持っている「4 in 1」は「復刻版」ロットリングが、一般の筆記具事業を縮小したために廃盤となっていた多機能ペン。廃盤後
『ロットリング「4 in 1」のインクが切れたので、リフィル交換してみた。』の画像

またまた、オモシロそうなペン、発見しました。その名も「デコレーゼ」ぱっと見、女子の使う「コスメ」っぽいデザイン。おじさんの私は、購入するのにちょっとだけ抵抗があったのですが、このペンの機能に興味があったのです。ペン先は「ボールポイント」インクは「ゲルイン
『おじさんだって、使いたい! 女子力アゲるボールペン サクラクレパス「デコレーゼ」』の画像

最近、仕事で「添削」や「採点」を行うことが多いので、それ用のペンを物色していたところ、こんなペンを発見。ぺんてる「トラディオ・プラマン」キャップに覗き窓が付いた、ちょっとレトロなフォルムのペン。なんと!このペン発売からもう30年以上も販売されているロングセ
『なんだ、この書き味 ぺんてる「トラディオ・プラマン」』の画像

いろんなお店で「品切れ」が続いていた、OTTO「筆ボール」入手しました。このペンの最大の特徴はこの「ペン先」なんと「1.5mm」のボールがセットされているのです。実際に手に取ってみると、デカいです!ボールさて、肝心の「書き心地」ですが、スラスラと流れるような滑り!
『やっと会えたね! OTTO「筆ボール1.5」』の画像

前回『30日できれいな字が書けるペン字練習帳 (TJMOOK) 』を使って、大人の文字を書く練習を行っていることを報告しました。普段、「筆ペン」を使って練習しているのですが、ふと、「ボールペン」で書いてみたくなり、私が所有しているボールペンを引っぱり出し、あれこれ試
『改めて感じる「LAMY noto」の書き心地』の画像

「消せる多色ボールペン」としておなじみの「フリクションボール3」に2012月10月より発売された「フリクションボールスリム」のリフィルが使えることが分かりました。私が愛用しているのは「フリクションボール3 メタル」適度な重さがあって、書きやすい。これが「フリクシ
『「フリクションボール3」に「フリクションボールスリム」のリフィルが使えるぞ!』の画像

仕事やプライベートで「LAMY2000」の4色ボールペンを使っているのですが、ユーザーの皆さんが指摘されているようにペン先が 太い!アルファベットしか書かない国のペンだからでしょうか?このままでは使える範囲が限定されてしまうので当然、カスタムが必要となります。幸い
『漢字を書かない国のペン』の画像

消せる3色ボールペン「フリクションボール3」にいつの間にか「フリクションボール3 メタル」と「フリクションボール3 ウッド」が仲間入りしていました。「ウッド」は質感、色共に好みでないので、スルーしました。プラスティックのものと比べると、ちょっとだけ高級感があ
『「フリクションボール3 メタル』を使ってみた』の画像

↑このページのトップヘ

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...