このブログは
アフィリエイト・アドセンス広告を利用して
作成しています
仕事帰りの文具店で、ひときわ目立つ
パッケージを発見。
手に取ってみると…
購入すべきか迷っていたこの商品でした。
キングジム
「papery (ペーパリー)」
何かと便利な「ブギーボード」が
驚きの進化を遂げていました。
帰宅後、居ても立っても居られず、
開封!
購入した「スタートセット(M)」の
中身は、こちら
「オレンジ」と「ブルー」のタグで分けられた
本体(ブギーボード)が
2枚
めっちゃ薄っ!
ペラっ、ペラっ
いま、使っているのは
この白いタイプですからね。
大きく薄くなったのは、素晴らしい。
公式サイトによると、
厚さは「0.5mm」
素材は「ポリアミド樹脂」
一般的には
「ナイロン」って呼ばれています。
(「ナイロンって"商標"だったんですね」)
耐久性と摩耗に優れた素材で
ブギーボードに最適なのです。
本体の「タグ」には磁石が付いていて
金属の壁に貼り付けることが可能です。
本体の重ね貼りも可能です。
そして、これ
専用の「スタイラス」
六角形で、転ばない
低重心で書きやすい。
「ブギーボード」シリーズの中でも
一番、かっちょいい
最後に、裏側に接着テープが付いた
謎の金属。
金属以外の壁に本体を貼り付けるための
シートです。
買いてみた。
おぉ、書きやすい。
ある程度、筆圧の変化にも対応してくれる。
文字を消したい時は、
スタイラスの頭で
タグを
ポチッ!
電池交換なしで
約「10万回」消去可能です。
残しておきたい内容は
スマートフォンのアプリを使って
保存可能です。
キングジム「Papery」
購入、迷っていたけど
買ってよかった。
やっぱり文具って
実際、手に取って見ないと
良さが伝わらないですよね。
アフィリエイト・アドセンス広告を利用して
作成しています
仕事帰りの文具店で、ひときわ目立つ
パッケージを発見。
手に取ってみると…
購入すべきか迷っていたこの商品でした。
キングジム
「papery (ペーパリー)」
何かと便利な「ブギーボード」が
驚きの進化を遂げていました。
帰宅後、居ても立っても居られず、
開封!
購入した「スタートセット(M)」の
中身は、こちら
「オレンジ」と「ブルー」のタグで分けられた
本体(ブギーボード)が
2枚
めっちゃ薄っ!
ペラっ、ペラっ
いま、使っているのは
この白いタイプですからね。
大きく薄くなったのは、素晴らしい。
公式サイトによると、
厚さは「0.5mm」
素材は「ポリアミド樹脂」
一般的には
「ナイロン」って呼ばれています。
(「ナイロンって"商標"だったんですね」)
耐久性と摩耗に優れた素材で
ブギーボードに最適なのです。
本体の「タグ」には磁石が付いていて
金属の壁に貼り付けることが可能です。
本体の重ね貼りも可能です。
そして、これ
専用の「スタイラス」
六角形で、転ばない
低重心で書きやすい。
「ブギーボード」シリーズの中でも
一番、かっちょいい
最後に、裏側に接着テープが付いた
謎の金属。
金属以外の壁に本体を貼り付けるための
シートです。
買いてみた。
おぉ、書きやすい。
ある程度、筆圧の変化にも対応してくれる。
文字を消したい時は、
スタイラスの頭で
タグを
ポチッ!
電池交換なしで
約「10万回」消去可能です。
残しておきたい内容は
スマートフォンのアプリを使って
保存可能です。
キングジム「Papery」
購入、迷っていたけど
買ってよかった。
やっぱり文具って
実際、手に取って見ないと
良さが伝わらないですよね。