1986年から販売をスタートした、
トンボ鉛筆さんの筆記具ブランド
「ZOOM」シリーズ
全面的に「リブランディング」を行い、
(ブランドの再構築)
2023年2月17日に、
筆記具3種7品目の販売を開始しました。
発売前のプレスリリースを見た瞬間、
心を奪われたのが、この1本
トンボ鉛筆「ZOOM C1」

「日本発のコンテンポラリーデザインペン」を
目指したトンボ鉛筆さんの挑戦、大成功です。
このペン、買いです!
買って絶対、損はないです。
見てください、
この美しい「流線形」のフォルム
どことなく、
名品 LAMY「2000」を

彷彿させるデザイン。
57年前に発表されたとは思えない
流線形って「普遍的な」デザインですもんね。
「C1」も息の長いペンになることが確定しているよう。
個人的に、このデザインを引き立てているのが、
「グラファイトブルー」と命名された、
この色だと思います。
他の「サンドシルバー」「フルブラック」の2色には、
魅力を感じないのですよ。
なんといっても、目を引くのが
この「隙間」

パッと見、クリアな樹脂パーツでも
組み込まれているように見えるでしょう
本当に「空間」なんですよ。
強度は、大丈夫なの?
ボクも、そう思いました。
公式サイトによると、このデザインを実現させるため
クリップに採用されているのは
「亜鉛ダイキャスト」
(鋳造技術の一つ。みたい)
ペン軸には
「ジュラルミン」を
採用しています。
(A2017という建築資材や航空宇宙機材に使用される)
ジュラルミンは、剛性が高く加工がしにくいので、
筆記具に用いられるのは、稀のよう。
「一生もの」の
ペンじゃないですか!!
さりげなく入った「ZOOM のロゴ」もお洒落

た、堪らん
え、え〜い
の、ノックしてやれ〜
お、
おぉ!
おぉぉ!
音が、しない
こ、これが、
トンボ鉛筆さんの言う
「空間をノックする」
感覚かぁ!
ふぅ〜
(ちょっと落ち着こう)
あっ、忘れてた。
この「C1」は、
「低粘度油性ボールペン」0.5 / 0.7mm と
「シャープペンシル」の3品目あって
ぼくが購入したのは、
「低粘度油性ボールペン」0.5mm」

リフィルも、チューニングされた「C1」専用が
用意されています。

安定筆記のために、
ボールの径が「102%」拡大されているそう。
リフィルにも「ロゴ」が

かっちょ良すぎる。
ちなみに「ゲルインク」のリフィルも用意されています
書いてみました。
重量「約21g」の割には、
「低重心」のためか、重く感じます。
良いですね、
低重心大好き!
書き心地も、滑らか

しばらく、ボールぺンは
これ一択で決まりでしょう。
皆さんも、店頭で
「空間をノックする」を
感じてください。
これは、買いだ!



パッケージもいい!

三角形のパッケージを開けると

また、中にパッケージが

これを開くと、

そこに「C1」が
試し書きの紙まで

テンション上がりますね。
歴代の「ZOOM」とともに


文房具ランキング

応援よろしくお願いします
トンボ鉛筆さんの筆記具ブランド
「ZOOM」シリーズ
全面的に「リブランディング」を行い、
(ブランドの再構築)
2023年2月17日に、
筆記具3種7品目の販売を開始しました。
発売前のプレスリリースを見た瞬間、
心を奪われたのが、この1本
トンボ鉛筆「ZOOM C1」

「日本発のコンテンポラリーデザインペン」を
目指したトンボ鉛筆さんの挑戦、大成功です。
このペン、買いです!
買って絶対、損はないです。
見てください、
この美しい「流線形」のフォルム
どことなく、
名品 LAMY「2000」を

彷彿させるデザイン。
57年前に発表されたとは思えない
流線形って「普遍的な」デザインですもんね。
「C1」も息の長いペンになることが確定しているよう。
個人的に、このデザインを引き立てているのが、
「グラファイトブルー」と命名された、
この色だと思います。
他の「サンドシルバー」「フルブラック」の2色には、
魅力を感じないのですよ。
なんといっても、目を引くのが
この「隙間」

パッと見、クリアな樹脂パーツでも
組み込まれているように見えるでしょう
本当に「空間」なんですよ。
強度は、大丈夫なの?
ボクも、そう思いました。
公式サイトによると、このデザインを実現させるため
クリップに採用されているのは
「亜鉛ダイキャスト」
(鋳造技術の一つ。みたい)
ペン軸には
「ジュラルミン」を
採用しています。
(A2017という建築資材や航空宇宙機材に使用される)
ジュラルミンは、剛性が高く加工がしにくいので、
筆記具に用いられるのは、稀のよう。
「一生もの」の
ペンじゃないですか!!
さりげなく入った「ZOOM のロゴ」もお洒落

た、堪らん
え、え〜い
の、ノックしてやれ〜
お、
おぉ!
おぉぉ!
音が、しない
こ、これが、
トンボ鉛筆さんの言う
「空間をノックする」
感覚かぁ!
ふぅ〜
(ちょっと落ち着こう)
あっ、忘れてた。
この「C1」は、
「低粘度油性ボールペン」0.5 / 0.7mm と
「シャープペンシル」の3品目あって
ぼくが購入したのは、
「低粘度油性ボールペン」0.5mm」

リフィルも、チューニングされた「C1」専用が
用意されています。

安定筆記のために、
ボールの径が「102%」拡大されているそう。
リフィルにも「ロゴ」が

かっちょ良すぎる。
ちなみに「ゲルインク」のリフィルも用意されています
書いてみました。
重量「約21g」の割には、
「低重心」のためか、重く感じます。
良いですね、
低重心大好き!
書き心地も、滑らか

しばらく、ボールぺンは
これ一択で決まりでしょう。
皆さんも、店頭で
「空間をノックする」を
感じてください。
これは、買いだ!



パッケージもいい!

三角形のパッケージを開けると

また、中にパッケージが

これを開くと、

そこに「C1」が
試し書きの紙まで

テンション上がりますね。
歴代の「ZOOM」とともに


文房具ランキング

応援よろしくお願いします