耐久性のある折れないペン先と、色のラインナップが豊富で、
人気のカラーペン 三菱鉛筆さんの「EMOTT (エモット)」
新たに、シャープペンシルが登場!
白を基調とした「EMOTT」のデザインを踏襲した、シンプルなデザインと
なっています。
三菱鉛筆「EMOTT カラーシャープ芯」

人気のカラーペン 三菱鉛筆さんの「EMOTT (エモット)」
新たに、シャープペンシルが登場!
白を基調とした「EMOTT」のデザインを踏襲した、シンプルなデザインと
なっています。
三菱鉛筆「EMOTT カラーシャープ芯」

え?
ん?
何か、問題でも。
「EMOTT」シャープペンシルの紹介ではないの??
新登場のシャープペンシル、ちゃんと試しましたよ。
低重心好きのボクには、ちょっと軽すぎかな、と思いつつ
書いてみたんですよ。
なんすか、これ!!
久々に衝撃が走りました。
しっとりとした書き味。綺麗な発色。濃淡もしっかり出る。
すぐにでも、
愛用のシャープペンシルで使ってみたいという「衝動」が
全シリーズ購入しました。
「こんなの、はじめて」
この「カラーシャープ芯」 3つのカラーグループに分かれていて、
No.1 REFRESH COLOR/リフレッシュカラー:活力に目覚めるカラー

No.2 TROPICAL COLOR/トロピカルカラー:太陽の恵みを受けた
鮮やかなカラー

No.3 NOSTALGIC COLOR/ノスタルジックカラー:古き良き時代を
思わせるノスタルジックな色合い

カラーグループごとに「4色」計12色で展開されています。
「EMOTT」の良いところは「色番号」が記載されているところ
No.1 REFRESH COLOR には、

レッド(15)、バイオレット(12)、グリーン(6)、ライトブルー(8) の4色
No.2 TROPICAL COLOR には、

フューシャ(11)、オレンジ(4)、ライトグリーン(5)、ライトピンク(51) の4色
No.3 NOSTALGIC COLORには、

イエロー(2)、バーミリオン(16)、カーキグリーン(7)、ブルーブラック(64) の4色
名前が覚えられない (おじさんだから?)時に、
番号で対応できるのは嬉しいですね。
使ってみました。
開封!
本体は、この大きさ。

パッケージ、でか!!
まぁ、コンセプト記載するには、ケースだけでは無理ですよね。
それにしても、デカい。
「EMOTTO」をイメージした、ケースの中に「8本」のシャー芯が

(シャー芯って、中高生か。 リフィルね、リフィル)
4色✖️2本 で、8本。
この書き味、芯の太さも大きく関係しています。
(個人的な感想です。)
0.9mm ですよ、0.9mm
代表的な、シャープペンシルといえば、
プラチナ万年筆さんの「プレスマン」

コスパ最高の、ぺんてる さんの「PG-METAL350」

シンプルなデザインがかっちょいい
コクヨさんの「鉛筆シャープ」

芯パイプの調整ができる
プラチナ万年筆さんの「プロユース 171」 などが、

ありますが、
今回は、コクヨさんの「鉛筆シャープType MX」で、
試してみました。

使用したリフィルは、
カーキグリーン(7) です。
書いてみました。
しっとりとして、書きやすい。
購入してから気が付いたのが、消しゴムで簡単に消えることと、
耐水性があること。
これ、マジで「定番商品」にして欲しい。
三菱鉛筆さん、ご検討、よろしくお願いします。



「EMOTT (エモット) 」と聞いて、頭に浮かぶのは

江本孟紀さん!

文房具ランキング

応援よろしくお願いします
ん?
何か、問題でも。
「EMOTT」シャープペンシルの紹介ではないの??
新登場のシャープペンシル、ちゃんと試しましたよ。
低重心好きのボクには、ちょっと軽すぎかな、と思いつつ
書いてみたんですよ。
なんすか、これ!!
久々に衝撃が走りました。
しっとりとした書き味。綺麗な発色。濃淡もしっかり出る。
すぐにでも、
愛用のシャープペンシルで使ってみたいという「衝動」が
全シリーズ購入しました。
「こんなの、はじめて」
この「カラーシャープ芯」 3つのカラーグループに分かれていて、
No.1 REFRESH COLOR/リフレッシュカラー:活力に目覚めるカラー

No.2 TROPICAL COLOR/トロピカルカラー:太陽の恵みを受けた
鮮やかなカラー

No.3 NOSTALGIC COLOR/ノスタルジックカラー:古き良き時代を
思わせるノスタルジックな色合い

カラーグループごとに「4色」計12色で展開されています。
「EMOTT」の良いところは「色番号」が記載されているところ
No.1 REFRESH COLOR には、

レッド(15)、バイオレット(12)、グリーン(6)、ライトブルー(8) の4色
No.2 TROPICAL COLOR には、

フューシャ(11)、オレンジ(4)、ライトグリーン(5)、ライトピンク(51) の4色
No.3 NOSTALGIC COLORには、

イエロー(2)、バーミリオン(16)、カーキグリーン(7)、ブルーブラック(64) の4色
名前が覚えられない (おじさんだから?)時に、
番号で対応できるのは嬉しいですね。
使ってみました。
開封!
本体は、この大きさ。

パッケージ、でか!!
まぁ、コンセプト記載するには、ケースだけでは無理ですよね。
それにしても、デカい。
「EMOTTO」をイメージした、ケースの中に「8本」のシャー芯が

(シャー芯って、中高生か。 リフィルね、リフィル)
4色✖️2本 で、8本。
この書き味、芯の太さも大きく関係しています。
(個人的な感想です。)
0.9mm ですよ、0.9mm
代表的な、シャープペンシルといえば、
プラチナ万年筆さんの「プレスマン」

コスパ最高の、ぺんてる さんの「PG-METAL350」

シンプルなデザインがかっちょいい
コクヨさんの「鉛筆シャープ」

芯パイプの調整ができる
プラチナ万年筆さんの「プロユース 171」 などが、

ありますが、
今回は、コクヨさんの「鉛筆シャープType MX」で、
試してみました。

使用したリフィルは、
カーキグリーン(7) です。
書いてみました。
しっとりとして、書きやすい。
購入してから気が付いたのが、消しゴムで簡単に消えることと、
耐水性があること。
これ、マジで「定番商品」にして欲しい。
三菱鉛筆さん、ご検討、よろしくお願いします。



「EMOTT (エモット) 」と聞いて、頭に浮かぶのは

江本孟紀さん!

文房具ランキング

応援よろしくお願いします