LHiDS Creative Jaapan さんからお借りした、磁石を使った

「整理・収納」ツール「Mag Easy」

前回は「紹介編」を、読んで頂きましたが、

今回は、ガッツリ、カスタムしていきますよ。

LHiDS「Mag Easy」A5 手帳タイプ

IMG 6108

目指すは「ブロガー向けオーガナイザー」




ボクを含めて「ブロガー」って、カフェやコワーキングスペースなど、

自宅以外の「限られたスペース」で作業することが多いのです。
(好んで行くよね。捗るから)

目標は「必要最小限」のアイテムで、考え事をサポートできて、現場でちょっとした

打ち合わせができる組み合わせです。

まずは、

すべて取っ払って、本体だけに。

IMG 6224

まずは「右側」

「ノートパッド」をセットするように設計されているせいか

IMG 6223

鉄板が、フィギュアが置いてある 2箇所だけしか内蔵されていません。

IMG 6225

ここには、セリアさんの「ホワイトボード」をセット。

IMG 6169

紙製の「4つ切り」サイズなので、サイズに合わせてカットしたら、

IMG 6252

4枚取れます。

ちょっと待てよ!「変態文房具おじさん」

「ホワイトボードマーカー、太くて貼れないでしょ。」

そうなんですよ!いいアイデアだと思ったのですが、諦めかけたその時、

思い出しました。

文具好きさんに教えてもらったこのマーカーのことを

「バタフライボード」専用マーカー

IMG 6230

ペン先が「0.5mm」のマーカーなんです。

すごいでしょ、これ。採用!

(「バタフライボード」とは、磁石で連結できる「ホワイトボード」です。)

お次は「左側」

ボクは、カードサイズの「ジョッター」を、持ち歩いているので、

IMG 6234

「カードホルダー」には、ダイソーさんの「情報カード」をセット。

IMG 6233


カードをセットしたら、ペンも一緒に持ち歩きたいですよね。

ボールペンは、小さくて邪魔にならないものを。

ボクの中で定番の、ゼブラさんの「SL-F1 mini」

IMG 6243

縮めたら「約84mm」伸ばしたら「107mm」になる、軽くて書きやすい優れもの。

スタイラス付きもあるので、今回は、

IMG 6244


こちらを採用。

こうなると、シャープペンシルも持ち歩きたいですね。

コクヨさんの「鉛筆シャープ」をチョイス。

IMG 6248

芯の太さは、オトナは黙って「0.9mm」

シャー芯は、三菱鉛筆さんのノートを汚さない「Uni」

IMG 6249

あー、ここまで来たら「万年筆」も

コクヨさんとコラボした、プラチナ万年筆さんの「プレピー」

IMG 6246

「プレパネプ」バージョン

軽くて、約1年間、使わなくてインクが乾かない「スリップシール機構付き」なので、

持ち歩きにピッタリ。

そして、ちょっとした時に使える、オルファさんの「ベンリー」

IMG 6239


ちょっとだけ、刃が出る「カッターナイフ」です。

そして、そして、

紙の資料を留めるための、YAMASAKI DESIGN WORKSさんの、

「トライアングル クリップ」

IMG 6238

(このクリップ、本当に使いやすい。クリップの革命)

これらのアイテムを、こんな風に

IMG 6235

マーカーでしょ。

IMG 6237

カードホルダーでしょ。

IMG 6245

ボールペンに

IMG 6250

シャープペンシルに、

あれやこれや、セットして

おりゃ!

IMG 6251

ホワイトボードも

IMG 6253

完成!

これは、良い組み合わせですよ!

使う時は、横にして

IMG 6254

「閉じ具」が滑り止めになって、

いい感じです。

裏側は、こんな感じに

IMG 6255

しばらく、このスタイルで使ってみます。








ちなみに、アイテムに白色が多いのは、カフェなどの暗い場所でも、目立つように
揃えてみました。

さすが、変態文房具おじさん!


文房具ランキング


応援よろしくお願いします