みなさんの使っている手帳、「栞紐 (しおりひも) 」付いてますか。
僕は「ジブン手帳」を使っているので、2本、付いています。
1本は「マンスリー (月間) 」に、もう1本は「ウィークリー (月間) 」にと、フル活用しています。
便利ですよね。「栞紐」
この「栞紐」海外では「ブックマーク」と呼ばれているのですが、日本では、なぜか
「スピン」と呼ばれているのですよ。不思議ですね。
本当に便利なんですけど、1つだけ欠点が…
長く使っていると…
そう、編み目が「解れ (ほつれ) 」(ほどける)てくるのですよ。

解決する方法としては、「切る」が、手取り早い。しかし、どんどん、短くなっていきます。
そこで、おすすめするのが、透明になる接着材で解れる前に「固める」方法。
穂が使っているのが、サクラクレパスさんの「ボンドタッチ」

ノズルが細いので、出過ぎないのが良いです。

こんな風に。
綺麗に整形して

乾かして、終了です。

ぜひ、お試しあれ。



サクラクレパスさんの「クラフト小町」も、おすすめです。

文房具ランキング

応援よろしくお願いします
僕は「ジブン手帳」を使っているので、2本、付いています。
1本は「マンスリー (月間) 」に、もう1本は「ウィークリー (月間) 」にと、フル活用しています。
便利ですよね。「栞紐」
便利、便利、ホンダの「ベンリィ」
ホンダ 公式サイトより
この「栞紐」海外では「ブックマーク」と呼ばれているのですが、日本では、なぜか
「スピン」と呼ばれているのですよ。不思議ですね。
本当に便利なんですけど、1つだけ欠点が…
長く使っていると…
そう、編み目が「解れ (ほつれ) 」(ほどける)てくるのですよ。

解決する方法としては、「切る」が、手取り早い。しかし、どんどん、短くなっていきます。
そこで、おすすめするのが、透明になる接着材で解れる前に「固める」方法。
穂が使っているのが、サクラクレパスさんの「ボンドタッチ」

ノズルが細いので、出過ぎないのが良いです。

こんな風に。
綺麗に整形して

乾かして、終了です。

ぜひ、お試しあれ。



サクラクレパスさんの「クラフト小町」も、おすすめです。

文房具ランキング

応援よろしくお願いします
コメント