「ポーチ型」や「ボックス型」以外のペンケースを使っている、みなさん
消しゴムってどのように携帯されているのでしょうか。
ボクの場合は、トンボ鉛筆さんの「モノゼロ メタルタイプ」
鉛筆やシャープペンシルは文章の下書きなどにしか使わないので、ちょこっと消すにはベストな消しゴム(スタイルが抜群に
カッコいい)です。
「やっぱ、がっつり消せるのが消しゴムでしょう!」と、おっしゃる
あなたには、コレ!
トンボ鉛筆 ホルダー消しゴム「モノ スティック」
ブルー、ピンクのカラーもありますが、MONO といったらこのカラーでしょう
さて、この「モノ スティック」直径は 6.7mm となっているのですが、
これには、ちゃんとした理由があるのです。
一般的なノートの「罫」は「A罫」と「B罫線」
それぞれ「7mm」と「6mm」
そうなんです!どちらの「罫」にも合うように設計されているのです。
流石です、トンボ鉛筆さん。
軸を「クリア」にしているのもカッコいい。消しゴムの残量も確認できるのも便利ですが、このバネの見え方なんか…
萌えますね。
使ってみました。
安定の「消し味」
価格は 200円です。コスパ高し。
詰め替えタイプなので、エコですね。
学生さんに「超」おすすめ!です。
文房具ランキング
応援よろしくお願いします
消しゴムってどのように携帯されているのでしょうか。
ボクの場合は、トンボ鉛筆さんの「モノゼロ メタルタイプ」
鉛筆やシャープペンシルは文章の下書きなどにしか使わないので、ちょこっと消すにはベストな消しゴム(スタイルが抜群に
カッコいい)です。
「やっぱ、がっつり消せるのが消しゴムでしょう!」と、おっしゃる
あなたには、コレ!
トンボ鉛筆 ホルダー消しゴム「モノ スティック」
ブルー、ピンクのカラーもありますが、MONO といったらこのカラーでしょう
さて、この「モノ スティック」直径は 6.7mm となっているのですが、
これには、ちゃんとした理由があるのです。
一般的なノートの「罫」は「A罫」と「B罫線」
それぞれ「7mm」と「6mm」
そうなんです!どちらの「罫」にも合うように設計されているのです。
流石です、トンボ鉛筆さん。
軸を「クリア」にしているのもカッコいい。消しゴムの残量も確認できるのも便利ですが、このバネの見え方なんか…
萌えますね。
使ってみました。
安定の「消し味」
価格は 200円です。コスパ高し。
詰め替えタイプなので、エコですね。
学生さんに「超」おすすめ!です。
文房具ランキング
応援よろしくお願いします
コメント