「消しゴムで消せる」カラーシャープ芯「ユニ ナノダイヤ カラー」が大人気の

三菱鉛筆さん。
この商品が発売されたのは、2014年。芯径が「0.7mm」で、色は「赤」と「青」
その後、2016年に芯径「0.5mm」の「ピンク」「赤」「オレンジ」「緑」『ミントブルー」「青」「ラベンダー」の7色が、
シリーズに仲間入り。
これが大ヒット! 赤色の芯を「クルトガ」に入れて使っている学生さんをよく目にしたものです。
そして、2017年の12月に芯径「0.7mm」にも同様の7色が加わり、同時にこの商品も発売されました。
三菱鉛筆 シャープペンシル「ユニカラー」

ボディの色が芯に合わせた7色で、芯径が「0.5mm」と「0.7mm」の2タイプ。
一見、普通のシャープペンシルに見えますが…
普通の芯と比べて若干、折れやすい「ユニ ナノダイヤ カラー」に合わせて芯に負担をかけない構造になっているのが特徴。
また、面白い仕様として芯径が「0.5mm」のタイプはボディがクリアパーツになっていて、芯径の違いが分かりやすくなっています。
普段、シャープペンシルや鉛筆で文章を書くことがない「ナイスなミドル」は、迷わず「0.7mm」をチョイスしましたが、
学生さんには「0.5mm」が合うのかな。
さて、気になる書き味ですが…
えーっと、「uni」「ユニ」、「ユニ」と言ったら…
「森尾」

間違いました。すいません

「こち亀」の「麗子さん」で有名!

書き味は良いです。主に「校正」に使用する「ナイスなミドル」には十分。
しかも、1本「100円」+ 税 ですからね。コスパ良すぎ!
皆さん、店頭で見つけたら「試し書き」しましょうね。


文房具ランキング

応援よろしくお願いします

三菱鉛筆さん。
この商品が発売されたのは、2014年。芯径が「0.7mm」で、色は「赤」と「青」
その後、2016年に芯径「0.5mm」の「ピンク」「赤」「オレンジ」「緑」『ミントブルー」「青」「ラベンダー」の7色が、
シリーズに仲間入り。
これが大ヒット! 赤色の芯を「クルトガ」に入れて使っている学生さんをよく目にしたものです。
そして、2017年の12月に芯径「0.7mm」にも同様の7色が加わり、同時にこの商品も発売されました。
三菱鉛筆 シャープペンシル「ユニカラー」

ボディの色が芯に合わせた7色で、芯径が「0.5mm」と「0.7mm」の2タイプ。
一見、普通のシャープペンシルに見えますが…
普通の芯と比べて若干、折れやすい「ユニ ナノダイヤ カラー」に合わせて芯に負担をかけない構造になっているのが特徴。
また、面白い仕様として芯径が「0.5mm」のタイプはボディがクリアパーツになっていて、芯径の違いが分かりやすくなっています。
普段、シャープペンシルや鉛筆で文章を書くことがない「ナイスなミドル」は、迷わず「0.7mm」をチョイスしましたが、

学生さんには「0.5mm」が合うのかな。
さて、気になる書き味ですが…
えーっと、「uni」「ユニ」、「ユニ」と言ったら…
「森尾」

間違いました。すいません

「こち亀」の「麗子さん」で有名!

書き味は良いです。主に「校正」に使用する「ナイスなミドル」には十分。
しかも、1本「100円」+ 税 ですからね。コスパ良すぎ!
皆さん、店頭で見つけたら「試し書き」しましょうね。


文房具ランキング

応援よろしくお願いします
コメント