先日、文具店に立ち寄ったところユニークな形のボールペンを発見しました。
それが、コチラ
PILOT 油性ボールペン「スーパーグリップG」
このボールペン、皆さんも一度は目にしたことがあると思う「スーパーグリップ」の改良型
何が変わったかというと
1つ目は、新開発の「グッドグリップ」を採用したところ

「ローレット」のような細かいギザギザではなく、デカイ格子状のスリットが特徴的です。
2つ目は、「ノック式」の採用です。
ノック式も購入しようと思ったのですが、ボクは「キャップ式」にしました。
その理由は「ボール径」
ノック式は「0.5mm」と「0.7mm」の2種類。それに比べてキャップ式は
「0.5mm」「0.7mm」「1.0mm」「1.2mm」「1.6mm」の5種類!
1.6mm ! 1.6mm ですよ!奥さん!!
OHTO さんの「筆ボール」が、1.5mm ですからね

筆ボールも太い!と思いましたが、

1.6mmですからねぇ。

書き味は良いです。新開発の「チップ」と「インク」の効果かな。

どこを握っても「グリップ」という感覚は新鮮、値段も「100円」とコスパも高いボールペン、ぜひ店頭で試し書きを!
あっ、忘れてた…
公式サイトによると「G」の意味は、GRIDGRIP(グリッドグリップ)、Global product、宇宙的なデザイン(銀河=Galaxy)の頭文字だそうです。


文房具ランキング

応援よろしくお願いします
それが、コチラ
PILOT 油性ボールペン「スーパーグリップG」

このボールペン、皆さんも一度は目にしたことがあると思う「スーパーグリップ」の改良型
何が変わったかというと
1つ目は、新開発の「グッドグリップ」を採用したところ

「ローレット」のような細かいギザギザではなく、デカイ格子状のスリットが特徴的です。
2つ目は、「ノック式」の採用です。
ノック式も購入しようと思ったのですが、ボクは「キャップ式」にしました。
その理由は「ボール径」
ノック式は「0.5mm」と「0.7mm」の2種類。それに比べてキャップ式は
「0.5mm」「0.7mm」「1.0mm」「1.2mm」「1.6mm」の5種類!
1.6mm ! 1.6mm ですよ!奥さん!!
OHTO さんの「筆ボール」が、1.5mm ですからね

筆ボールも太い!と思いましたが、

1.6mmですからねぇ。

書き味は良いです。新開発の「チップ」と「インク」の効果かな。

どこを握っても「グリップ」という感覚は新鮮、値段も「100円」とコスパも高いボールペン、ぜひ店頭で試し書きを!
あっ、忘れてた…
公式サイトによると「G」の意味は、GRIDGRIP(グリッドグリップ)、Global product、宇宙的なデザイン(銀河=Galaxy)の頭文字だそうです。


文房具ランキング

応援よろしくお願いします
コメント