「フセン」といえば、カンミ堂さん。
ボクも「ココフセン」に始まり、
「PENtONE (ペントネ)」や
「SUTTO (スット)」など
「フィルム」付箋を愛用してます。
今回、またまた面白い「フセン」が登場しました。
カンミ堂「Lipno (リップノ) 」
名前の通り「リップクリーム」のような筐体に入った「フィルム付箋」です。
なにしろ、初めての商品ですからパッケージに「使い方」がプリントされています。
やっぱり「リップクリーム」のように、「ツマミ」(下の円柱部分ね)を回そうとしそうになるからでしょうね。
実際に使ってみました。
キャップを外して、フセンを引き出してみると…
最初に「取扱説明書」が出てきました。
し、親切すぎる。この「取説」って、パッケージを読まずに使おうする人向けか、詰め替えた時に再確認してもらう用にか…
とにかく、使うときは「いっぱい引き出して」
「使う分だけ切り取って」
ツマミを回して「巻き戻す」
だけ。(あまり巻き戻しては、いけません。引き出す分を巻き付けておきましょう。)
ん、引き出す分の付箋に「ゴミ」が付くのが心配…
大丈夫です!フセンを保護するための「キャップ」があるので。
(「ペントネ」は、しまい方が悪いとカバー付けていても「汚れ」が付いたりします。)
個人的に、ロール付箋の中では一番つかいやすい商品です。
おすすめです!
文房具ランキング
応援よろしくお願いします
ボクも「ココフセン」に始まり、
「PENtONE (ペントネ)」や
「SUTTO (スット)」など
「フィルム」付箋を愛用してます。
今回、またまた面白い「フセン」が登場しました。
カンミ堂「Lipno (リップノ) 」
名前の通り「リップクリーム」のような筐体に入った「フィルム付箋」です。
なにしろ、初めての商品ですからパッケージに「使い方」がプリントされています。
やっぱり「リップクリーム」のように、「ツマミ」(下の円柱部分ね)を回そうとしそうになるからでしょうね。
実際に使ってみました。
キャップを外して、フセンを引き出してみると…
最初に「取扱説明書」が出てきました。
し、親切すぎる。この「取説」って、パッケージを読まずに使おうする人向けか、詰め替えた時に再確認してもらう用にか…
とにかく、使うときは「いっぱい引き出して」
「使う分だけ切り取って」
ツマミを回して「巻き戻す」
だけ。(あまり巻き戻しては、いけません。引き出す分を巻き付けておきましょう。)
ん、引き出す分の付箋に「ゴミ」が付くのが心配…
大丈夫です!フセンを保護するための「キャップ」があるので。
(「ペントネ」は、しまい方が悪いとカバー付けていても「汚れ」が付いたりします。)
個人的に、ロール付箋の中では一番つかいやすい商品です。
おすすめです!
文房具ランキング
応援よろしくお願いします
コメント