ボクは普段、一人ブレスト、トークライブのネタや、このブログ下書きに欧文印刷さんの
「NU board (ヌーボード) 」を使っているのですが、

( ボクのはキングジムさんとコラボしたもの。 )
サイズが B5版ぐらいあるので、毎日持ち運ぶのにはちょっと…と思っていて、ちょっと
小さいサイズを買おうかと検討していたのです。
ふと、以前読んだ『日経トレンディ』で、ダイソーさんの「ホワイトボードノート」を紹介
していたのを思い出し、試しに購入してみました。

ホワイトボードマーカーまで付いて、100円 ( 税抜き )!! 安っ!
えー、結論から書きますと… 仕事場専用となりました。
その経緯について書きたいと思います。
えーと、サイズ的には申し分ありません。スケールまでプリントされていて、親切です。

中のページですが、まず「縦罫線」が入っているのが、3ページ

「無地」のページが、4ページ

で、「横罫線」のページが、3ページ 合計10ページも用意されています。
これで、100円って、コスパ良すぎ。
まぁ、素材が紙だし、「NU board」みたいにクリアページがセットされているわけではありま
せんが。
それに、スケールがプリントされているところを折りたたむと、このように「卓上タイプ」に
なるのです。

これは便利ですね。サイズ的にもいいアイデアですね。
ただし、付属のペンはちょっと書きづらいかな。
マーカーは、愛用している ぺんてるさんの「ノックル」ソフト丸芯 で書くことにします。

このマーカー、ペン先が「筆ペン」のようにしなるので、とって書いやすいのです。

実際に書いてみました。

書き心地は悪くないです。
立ててみました。

あー、しっくりきますね。
用途、決定です。作業デスクの伝言板&グループ内ミーティング専用です。
なぜ持ち運びノートとして使用しないのか、理由は、2つ。
1つ目は「耐久性」です。やはり「紙」ですからね、水分が大敵ですよ。
2つ目は「ページめくり」がスムーズにできない ( 個体差だと思いますが… )ということ。
ページをめくるたびに、引っかかるのです。ちょっとストレス感じてしまいました。
それ以外は非常によくできた商品、個人ユースで使用するのには何の問題もありません。
ダイソーさんへ行ったら、まずは買い物かごへ入れましょう!


応援よろしくお願いします
「NU board (ヌーボード) 」を使っているのですが、

( ボクのはキングジムさんとコラボしたもの。 )
サイズが B5版ぐらいあるので、毎日持ち運ぶのにはちょっと…と思っていて、ちょっと
小さいサイズを買おうかと検討していたのです。
ふと、以前読んだ『日経トレンディ』で、ダイソーさんの「ホワイトボードノート」を紹介
していたのを思い出し、試しに購入してみました。

ホワイトボードマーカーまで付いて、100円 ( 税抜き )!! 安っ!
えー、結論から書きますと… 仕事場専用となりました。
その経緯について書きたいと思います。
えーと、サイズ的には申し分ありません。スケールまでプリントされていて、親切です。

中のページですが、まず「縦罫線」が入っているのが、3ページ

「無地」のページが、4ページ

で、「横罫線」のページが、3ページ 合計10ページも用意されています。
これで、100円って、コスパ良すぎ。
まぁ、素材が紙だし、「NU board」みたいにクリアページがセットされているわけではありま
せんが。
それに、スケールがプリントされているところを折りたたむと、このように「卓上タイプ」に
なるのです。

これは便利ですね。サイズ的にもいいアイデアですね。
ただし、付属のペンはちょっと書きづらいかな。
マーカーは、愛用している ぺんてるさんの「ノックル」ソフト丸芯 で書くことにします。

このマーカー、ペン先が「筆ペン」のようにしなるので、とって書いやすいのです。

実際に書いてみました。

書き心地は悪くないです。
立ててみました。

あー、しっくりきますね。
用途、決定です。作業デスクの伝言板&グループ内ミーティング専用です。
なぜ持ち運びノートとして使用しないのか、理由は、2つ。
1つ目は「耐久性」です。やはり「紙」ですからね、水分が大敵ですよ。
2つ目は「ページめくり」がスムーズにできない ( 個体差だと思いますが… )ということ。
ページをめくるたびに、引っかかるのです。ちょっとストレス感じてしまいました。
それ以外は非常によくできた商品、個人ユースで使用するのには何の問題もありません。
ダイソーさんへ行ったら、まずは買い物かごへ入れましょう!


応援よろしくお願いします
コメント