みなさん、食べ残したポテチなどのスナック菓子、どうしてますか?
湿気がこないよう輪ゴムで縛る方法が一般的ですが、キツく締めすぎると指が痛く
なってしまうことがありますよね。
特に小さいお子様やご高齢の方には切実な問題かと。
そんなときには、コレを使いましょう。
株式会社 共和「たばね バンド」
![2017-02-17-00-26-52](https://livedoor.blogimg.jp/j1_shin/imgs/f/4/f4aad70a-s.jpg)
ん、誰ですか、共和さんなんて、よく知らないなんていている人は…
みなさん、日常でよく見かけるものを作っている会社です。どこの家にも1個はありますよ。
では、このマークどうですか?
![2017-02-17-00-26-58](https://livedoor.blogimg.jp/j1_shin/imgs/a/e/ae3f2db3-s.jpg)
「O Band」
![2017-02-20-21-38-34](https://livedoor.blogimg.jp/j1_shin/imgs/e/2/e24f3d86-s.jpg)
そう、そうなんです!共和さんは、「輪ゴム」を作っている会社なのです。
さぁ、中身を見て見ましょう。
![2017-02-17-00-29-10](https://livedoor.blogimg.jp/j1_shin/imgs/2/8/28ce846c-s.jpg)
シリコンゴムでできた輪ゴムに、「まる子」を思い出させるような形の「ヘッド」と、
「ドラエもん」の尻尾みたいな「タブ」が付いたシンプルなデザイン。
使い方は、
1.まず、束ねたいものの下に敷く。(輪っかに通してはいけません)
![2017-02-17-00-30-46](https://livedoor.blogimg.jp/j1_shin/imgs/0/1/0133e0c8-s.jpg)
2.ぐるぐる巻きにする。
![2017-02-17-00-32-03](https://livedoor.blogimg.jp/j1_shin/imgs/0/d/0d04de0c-s.jpg)
3.最後に輪っかにヘッドを通し、「カリ」「エラ」の部分を引っ掛けるだけ
![2017-02-17-00-34-31](https://livedoor.blogimg.jp/j1_shin/imgs/a/0/a0d02f56-s.jpg)
ねっ、簡単でしょ!
外す時は、もっと簡単で、「タブ」をつまんで、ヘッドと同じ方向に、引っ張るだけ。
綺麗に外せます。
慣れてくると、いろんなもの「束ね」たくなってくるのが、人間の性。
だからといって、こんな使い方してはいけません。
![2017-02-17-00-41-05](https://livedoor.blogimg.jp/j1_shin/imgs/7/a/7ad14b7e-s.jpg)
良い子は正しく使いましょう。
![2017-02-17-00-46-05](https://livedoor.blogimg.jp/j1_shin/imgs/8/8/883e4d7f-s.jpg)
最後に、
新商品コンテストでグランプリを受賞している商。ちょっとしたプレゼントにも喜ばれそうです。
![2017-02-17-00-26-52](https://livedoor.blogimg.jp/j1_shin/imgs/f/4/f4aad70a-s.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
応援よろしくお願いします
湿気がこないよう輪ゴムで縛る方法が一般的ですが、キツく締めすぎると指が痛く
なってしまうことがありますよね。
特に小さいお子様やご高齢の方には切実な問題かと。
そんなときには、コレを使いましょう。
株式会社 共和「たばね バンド」
![2017-02-17-00-26-52](https://livedoor.blogimg.jp/j1_shin/imgs/f/4/f4aad70a-s.jpg)
ん、誰ですか、共和さんなんて、よく知らないなんていている人は…
みなさん、日常でよく見かけるものを作っている会社です。どこの家にも1個はありますよ。
では、このマークどうですか?
![2017-02-17-00-26-58](https://livedoor.blogimg.jp/j1_shin/imgs/a/e/ae3f2db3-s.jpg)
「O Band」
![2017-02-20-21-38-34](https://livedoor.blogimg.jp/j1_shin/imgs/e/2/e24f3d86-s.jpg)
そう、そうなんです!共和さんは、「輪ゴム」を作っている会社なのです。
さぁ、中身を見て見ましょう。
![2017-02-17-00-29-10](https://livedoor.blogimg.jp/j1_shin/imgs/2/8/28ce846c-s.jpg)
シリコンゴムでできた輪ゴムに、「まる子」を思い出させるような形の「ヘッド」と、
「ドラエもん」の尻尾みたいな「タブ」が付いたシンプルなデザイン。
使い方は、
1.まず、束ねたいものの下に敷く。(輪っかに通してはいけません)
![2017-02-17-00-30-46](https://livedoor.blogimg.jp/j1_shin/imgs/0/1/0133e0c8-s.jpg)
2.ぐるぐる巻きにする。
![2017-02-17-00-32-03](https://livedoor.blogimg.jp/j1_shin/imgs/0/d/0d04de0c-s.jpg)
3.最後に輪っかにヘッドを通し、「
![2017-02-17-00-34-31](https://livedoor.blogimg.jp/j1_shin/imgs/a/0/a0d02f56-s.jpg)
ねっ、簡単でしょ!
外す時は、もっと簡単で、「タブ」をつまんで、ヘッドと同じ方向に、引っ張るだけ。
綺麗に外せます。
慣れてくると、いろんなもの「束ね」たくなってくるのが、人間の性。
だからといって、こんな使い方してはいけません。
![2017-02-17-00-41-05](https://livedoor.blogimg.jp/j1_shin/imgs/7/a/7ad14b7e-s.jpg)
良い子は正しく使いましょう。
![2017-02-17-00-46-05](https://livedoor.blogimg.jp/j1_shin/imgs/8/8/883e4d7f-s.jpg)
最後に、
新商品コンテストでグランプリを受賞している商。ちょっとしたプレゼントにも喜ばれそうです。
![2017-02-17-00-26-52](https://livedoor.blogimg.jp/j1_shin/imgs/f/4/f4aad70a-s.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
応援よろしくお願いします
コメント