2016年8月17日(水) から鹿児島市の山形屋さんで開催されている「静岡大博覧会」行って
きました。
さすが「ホビーのまち」ガンダムとシャア専用ザクII がお出迎えです。
あはは、あはは、テンション上がりますね!
入り口の横には 「バンダイホビーセンター」(ガンプラの製造拠点) の制服が置いてあり、着用
して写真を撮れるサービスが!
機動戦士ガンダムに出てくる「地球連邦軍」の制服をイメージしています。
(ボクは「ジオン」派なので…)
中に入って最初に目を引くのが、ガンプラのパッケージ画です。
懐かしい…左の「リックドム」だけで、5体は作ってますよ。プラモデルばっかり作っていた
あの頃に戻ってしまいました。
おー、「木馬」(ホワイトベース)のモデルも。これも作ったなぁー、付属のモビルスーツが
小さすぎて色を塗るのに苦労してことを思い出しました。
なんと、「バンダイホビーセンター」のミニチュアモデルまで飾られていました。
ここでガンプラが作られるのですね。
会場にはガンダムだけでなく、モデラーの皆さんの作品もところ狭しと飾られています。
鹿児島のモデラーさんも頑張ってます。
鹿児島の観光用路面電車「かごでん」です。完全なハンドメイドですよ、スゴい!
ゴジラも登場!(耳が目立つから平成ゴジラ?)
モデラーなら、必ず一機は作ったことがあるであろう、プラモデルの定番「零戦」です。
(写真はハセガワさん)
本当に綺麗な機体ですよね、他国のどんな戦闘機にも引けを取らない芸術品です。
あっ、会場にはこんなものも。
TAMIYAさんの巾着袋です。
田舎の少年には「ツインスター」のグッズは憧れだったのですよ。
もうひとつ。
TAMIYAさんの「35分の1スケール 歩兵セット」
会場で販売されていたのは、完成品でしたが
これに色を塗ったり、パテ盛りしたり、アメリカ兵にドイツ軍のヘルメット被せたり
いろんな遊びをしてました。
あー、楽しかった。大満足で会場を後にしました。
8/22日(月) 17:00まで、山形屋 6階で開催されています。
あっ、「ちびまるこちゃんランド」と静岡の「特産品&工芸品」のブース行ってないや…
応援よろしくお願いします
きました。
さすが「ホビーのまち」ガンダムとシャア専用ザクII がお出迎えです。
あはは、あはは、テンション上がりますね!
入り口の横には 「バンダイホビーセンター」(ガンプラの製造拠点) の制服が置いてあり、着用
して写真を撮れるサービスが!
機動戦士ガンダムに出てくる「地球連邦軍」の制服をイメージしています。
(ボクは「ジオン」派なので…)
中に入って最初に目を引くのが、ガンプラのパッケージ画です。
懐かしい…左の「リックドム」だけで、5体は作ってますよ。プラモデルばっかり作っていた
あの頃に戻ってしまいました。
おー、「木馬」(ホワイトベース)のモデルも。これも作ったなぁー、付属のモビルスーツが
小さすぎて色を塗るのに苦労してことを思い出しました。
なんと、「バンダイホビーセンター」のミニチュアモデルまで飾られていました。
ここでガンプラが作られるのですね。
会場にはガンダムだけでなく、モデラーの皆さんの作品もところ狭しと飾られています。
鹿児島のモデラーさんも頑張ってます。
鹿児島の観光用路面電車「かごでん」です。完全なハンドメイドですよ、スゴい!
ゴジラも登場!(耳が目立つから平成ゴジラ?)
モデラーなら、必ず一機は作ったことがあるであろう、プラモデルの定番「零戦」です。
(写真はハセガワさん)
本当に綺麗な機体ですよね、他国のどんな戦闘機にも引けを取らない芸術品です。
あっ、会場にはこんなものも。
TAMIYAさんの巾着袋です。
田舎の少年には「ツインスター」のグッズは憧れだったのですよ。
もうひとつ。
TAMIYAさんの「35分の1スケール 歩兵セット」
会場で販売されていたのは、完成品でしたが
これに色を塗ったり、パテ盛りしたり、アメリカ兵にドイツ軍のヘルメット被せたり
いろんな遊びをしてました。
あー、楽しかった。大満足で会場を後にしました。
8/22日(月) 17:00まで、山形屋 6階で開催されています。
あっ、「ちびまるこちゃんランド」と静岡の「特産品&工芸品」のブース行ってないや…
応援よろしくお願いします
コメント