先日、放送された「スマステーション」でも紹介された、クツワさんの「紙がキレイに切れる
アルミ定規」

「定規」は「線を引く」のがお仕事なのに…
パッケージにもあるように「(紙を)スパッ!と切り取る」ことができるスグレモノなのです。

しかし、何と言っても注目すべきはこの色!
ナイスなミドルは、この色に一目惚れしたのでした。
光の加減では、目盛りが見えなくなることもありますが…
さて、メーカーのクツワさんが「本業(線を引く)」よりもこだわった「紙を切る」について
お知らせしたいと思います。
使い方は、パッケージの裏面に載ってます。

とりあえず、やってみた。
切りたい紙の上に、定規を乗っけて、

「Cutting guide」の線に沿って、紙を手間に引くだけ!

おぉーつ、キレイに切れました!

どうですか?。
持ち運びも気にならない「1筆箱に、”1本”」の「ナイスな定規」おすすめです。


応援よろしくお願いします
アルミ定規」

「定規」は「線を引く」のがお仕事なのに…
パッケージにもあるように「(紙を)スパッ!と切り取る」ことができるスグレモノなのです。

しかし、何と言っても注目すべきはこの色!
ナイスなミドルは、この色に一目惚れしたのでした。
光の加減では、目盛りが見えなくなることもありますが…
さて、メーカーのクツワさんが「本業(線を引く)」よりもこだわった「紙を切る」について
お知らせしたいと思います。
使い方は、パッケージの裏面に載ってます。

とりあえず、やってみた。
切りたい紙の上に、定規を乗っけて、

「Cutting guide」の線に沿って、紙を手間に引くだけ!

おぉーつ、キレイに切れました!

どうですか?。
持ち運びも気にならない「1筆箱に、”1本”」の「ナイスな定規」おすすめです。


応援よろしくお願いします
コメント