現在、発売中の『日経ビジネス アソシエ 2015年 6月号』

本誌の特集もさることながら、特集連動付録である「モノの言い方完全マニュアル」が
また、スゴいんです。
この付録は、すぐに使えるフレーズが、場面ごとになんと「123」個も収録されています。

それでは、ボクが「使いたい」と思ったフレーズを、幾つか紹介します。
【電話を受ける】
・伝言を受ける
NGフレーズ:「了解しました」
OKフレーズ:「私、⚪️⚪️が承りました」
そもそも、お客様に対し、「了解」はないでしょう。「承知しました」を
使うべきですよね。
【いたわる, ねぎらう】
・上司や目上の方に
NGフレーズ:「大変でしたね」
OKフレーズ:「お疲れになったでしょう」
「大変〜」というフレーズ、つい使いたくなるのですが、上の方には「失礼」に
あたります。
【メールで誤解されない!ベストフレーズ】
・格別の配慮に対して、感謝を示す
「感激のあまり、メールの文字が震えてしまいそうです」
これはスゴい!こんな「歯の浮くようなセリフ」言える人いるのかと…
ん、そういえば、あの人も似たようなこと言ってましたよね。
「いざとなると恐いものです、手の震えが止まりません…」
本当に緊張したり、興奮したりすると人間、震えるものです。
(会いたくて、会いたくて堪らない時とか)
この他にも、すぐに使えるフレーズ「てんこ盛り」のこの付録、ビジネスパーソン
必携です!
モノの言い方, 伝え方といえば、先日、Smoothさんのブログ「マインドマップ的読書感想文」
で紹介されていたこの本、「ネタバレ自重」の部分が、どうしても知りたくて、購入しました。
面白くて、一気に読了しました。
こちらもおすすめ

応援よろしくお願いします

本誌の特集もさることながら、特集連動付録である「モノの言い方完全マニュアル」が
また、スゴいんです。
この付録は、すぐに使えるフレーズが、場面ごとになんと「123」個も収録されています。

それでは、ボクが「使いたい」と思ったフレーズを、幾つか紹介します。
【電話を受ける】
・伝言を受ける
NGフレーズ:「了解しました」
OKフレーズ:「私、⚪️⚪️が承りました」
そもそも、お客様に対し、「了解」はないでしょう。「承知しました」を
使うべきですよね。
【いたわる, ねぎらう】
・上司や目上の方に
NGフレーズ:「大変でしたね」
OKフレーズ:「お疲れになったでしょう」
「大変〜」というフレーズ、つい使いたくなるのですが、上の方には「失礼」に
あたります。
【メールで誤解されない!ベストフレーズ】
・格別の配慮に対して、感謝を示す
「感激のあまり、メールの文字が震えてしまいそうです」
これはスゴい!こんな「歯の浮くようなセリフ」言える人いるのかと…
ん、そういえば、あの人も似たようなこと言ってましたよね。
「いざとなると恐いものです、手の震えが止まりません…」
本当に緊張したり、興奮したりすると人間、震えるものです。
(会いたくて、会いたくて堪らない時とか)
この他にも、すぐに使えるフレーズ「てんこ盛り」のこの付録、ビジネスパーソン
必携です!
モノの言い方, 伝え方といえば、先日、Smoothさんのブログ「マインドマップ的読書感想文」
で紹介されていたこの本、「ネタバレ自重」の部分が、どうしても知りたくて、購入しました。
面白くて、一気に読了しました。
こちらもおすすめ

応援よろしくお願いします
コメント