いつものようにFacebook見ていたら、「かごしま文具夜会」のメンバーさんがシェア
した情報が目に止まりました。

「ボールペンリフィルアダプター」???

「何それ?」 

詳しく読んでみると、本来使えないリフィル(替え芯)をこのアダプターを使うことで
使えるようにするパーツのよう。

なぜ、そんな道具が必要なのか?

特に外国製のボールペンに多いのですがボールの径がデカい!!

小さくても 0.7mm だいたいのものは 1.0mm

昔、このブログにも書いたのですが「アルファベットだけ」書いてりゃいいところだと、
それでもいいのでしょうが、日本みたいに「漢字」「ひらがな」「カタカナ」「アルファ
ベット」と、なんだかんだ書く国では 0.5mm ぐらいでないと書きづらい。

でも、デザインは気に入ってる。そこで…




このパーツの出番。

「ボールペンリフィルアダプター」

2015-01-06-22-13-34
 
このアダプター「フリクションボール用」「サファリ」「アルスター」「noto」用と
あるのですが、今回は「LAMY noto 用」を購入。

このペン、日本人デザイナー「深澤 直人」さんがデザインしたことで有名。

三角形の軸が特徴的です。

2015-01-06-23-08-57

手前のものは 「LAMY 2000」をモチーフにしたnoto

2015-01-07-00-05-56

奥のは、深澤さんのサインがプリントされた限定もの。

2015-01-06-23-15-14

今回は普段持ち歩いている手前の noto をカスタマイズしてみます。

これが正規品のリフィル「LAMY M16」

M だから「中字」ね。


2015-01-06-23-09-53

で、こっちがアダプター

上のほうはアルミで出来ていて、正規品よりも重い。

これに普通は使えない太さのリフィルをセットするのね。

2015-01-06-23-10-24

このアダプターで使用可能なリフィルは、ゼブラの「シャーボX」のリフィルのみ。

と、いうことでその中から「JSB-0.4」(ジェルタイプ 0.4mm) のタイプをチョイス。

色は当然、ブルーブラックでしょ。

2015-01-06-23-10-37

アダプターに取り付けてみました。

結構、しっかり押さないと抜けちゃいます。

2015-01-06-23-11-55

並べてみました。

ペン先の違いがはっきりとわかりますよね。
2015-01-06-23-12-09

装着してみました。

2015-01-07-02-47-07

ガタつきもなく、なかなかの書き味です。

2015-01-06-23-14-39

使ってみた感想は、若干ヘッドが重くなるので違うペンを使っている感じがします。

多分、すぐ慣れると思いますが…

いやー、noto で手帳に字が書けるようになるなんて、感動しました。

買ってよかった。

現在は、Amazon さんだけの販売のようですが、ゆくゆくは一般のお店にも並ぶようです。






応援よろしくお願いします