鹿児島市交通局が昨年、「電車運行100周年」を記念して発売した
オリジナルのプルバックカー「かごでん百之壱」。
発売されて約一年。
ひょんなことから、手に入れることができました。
それがこちら。

運行開始時に使用されていた車体をもとにデザインされた観光電車
「かごでん」
線路に「緑」の部分がありますがこれは「芝生」を表現してます。
芝生?
線路に芝生?
なんで?
これは「地球温暖化防止」の策。軌道敷地内の「路面温度」をダウン
させる効果があるようです。
箱絵に使われている写真は「昭和初期」の風景らしく、「かこでん」は
その頃の雰囲気を、よく伝えているようです。


今では「市民の足」として、すっかり定着している「市電」
これからもますます、発展していってほしいものです。
最後に、このプルバックカーを譲ってくれた「O君」に感謝!!!

応援よろしくお願いします
オリジナルのプルバックカー「かごでん百之壱」。
発売されて約一年。
ひょんなことから、手に入れることができました。
それがこちら。

運行開始時に使用されていた車体をもとにデザインされた観光電車
「かごでん」
線路に「緑」の部分がありますがこれは「芝生」を表現してます。
芝生?
線路に芝生?
なんで?
これは「地球温暖化防止」の策。軌道敷地内の「路面温度」をダウン
させる効果があるようです。
箱絵に使われている写真は「昭和初期」の風景らしく、「かこでん」は
その頃の雰囲気を、よく伝えているようです。


今では「市民の足」として、すっかり定着している「市電」
これからもますます、発展していってほしいものです。
最後に、このプルバックカーを譲ってくれた「O君」に感謝!!!

応援よろしくお願いします
コメント