私は「紙媒体」の資料は

とか

などを利用して「PDF」化して、MBPやiPhoneで利用する習慣を
作ってきたのですが、どうしても「紙媒体」で保存する必要があ
る場合もあります。
クリアファイルフォルダの利用、2穴ファイルでの保存など様々な
やり方を検討していた時に「日経ビジネスアソシエ 7月号」の記事
を見て、この商品を使ってみる事にしました。
まずはこれ
「カール ゲージパンチ」

俗にいう「バインダー」に格納できるように穴をいっぱい開ける
文具です。
使い方は
この白い所を持ち上げて紙を挟みます。


挟む部分には「磁石」がセットされていて、しっかりと紙をキープ。
ここで、パンチの出番
一度に6個の丸い穴を開けられる優れもの。

このパンチを用紙サイズに合った「くぼみ」に合わせてパンチ。

きれいな「穴」ですね。

はい、出来上がり

なかなかの「クオリティ」
ちなみにこの装置、一度に穴を開けられる枚数は「5枚」
ごみもここに貯まるようになります。

つぎはこれ
LIHIT LAB. さんの「ツイストリングノート」専用パンチ

紙を挟んで、四角い穴をあける装置です。
このように「紙をはさんで」パッチっと


直し、ちょっと練習が必要です。
こんな風にならないよう気をつけましょう、

これで、書類管理はバッチリです。
あなたなら何をファイリングしますか。

応援よろしくお願いします

とか

などを利用して「PDF」化して、MBPやiPhoneで利用する習慣を
作ってきたのですが、どうしても「紙媒体」で保存する必要があ
る場合もあります。
クリアファイルフォルダの利用、2穴ファイルでの保存など様々な
やり方を検討していた時に「日経ビジネスアソシエ 7月号」の記事
を見て、この商品を使ってみる事にしました。
まずはこれ
「カール ゲージパンチ」

俗にいう「バインダー」に格納できるように穴をいっぱい開ける
文具です。
使い方は
この白い所を持ち上げて紙を挟みます。


挟む部分には「磁石」がセットされていて、しっかりと紙をキープ。
ここで、パンチの出番
一度に6個の丸い穴を開けられる優れもの。

このパンチを用紙サイズに合った「くぼみ」に合わせてパンチ。

きれいな「穴」ですね。

はい、出来上がり

なかなかの「クオリティ」
ちなみにこの装置、一度に穴を開けられる枚数は「5枚」
ごみもここに貯まるようになります。

つぎはこれ
LIHIT LAB. さんの「ツイストリングノート」専用パンチ

紙を挟んで、四角い穴をあける装置です。
このように「紙をはさんで」パッチっと


直し、ちょっと練習が必要です。
こんな風にならないよう気をつけましょう、

これで、書類管理はバッチリです。
あなたなら何をファイリングしますか。

応援よろしくお願いします
コメント