私たち「オジサン世代」が初めて自分のクルマを持ったとき、
仲間やカノジョとドライブに行く前日、必ずやっていたのは

「曲の編集」

でした。

 今では存在すら忘れ去られている「カセットテープ」に、
「お気に入りの曲」や「シチュエーションに合った曲」を
限られた時間の中に、「計算」しながらせっせと詰め込ん
だものでした。

 a0002_001546

iTunesを使っていると、あの頃のような懐かしい気分に
なります。

iTunes には「プレイリスト」という機能があるのです。

画像1

「プレイリスト」と「スマートプレイリスト」の2種類。

「プレイリスト」はカセットを使っていたあの頃の編集
そのもの。

あの頃と違うのは、時間を気にしなくてもいいこと。

2012-12-02_1446

「スマートプレイリスト」とは条件に応じたプレイリストを
作成できること。

2012-12-02_1447

例えば、「ジャンル」が「JAZZ」を含むと条件を指定すると
自分の曲の中からJAZZだけをまとめたリストが出来上がるという
すぐれもの。

2012-12-02_1544

先日、熊本の「再春館製薬」のイルミネーションを見に行きました。

画像1画像2

帰り道は「夜用」の曲を詰め込んだ 83 曲。

「九州新幹線」の基地 → 「新水俣駅」を経由して、鹿児島に帰って
きました。いずれも夜に行きたかった場所でしたので、テンションUP!!

4時間の旅もあっという間でした。

音楽は人生を楽しくする素敵なアイテム。

iTunes を世に生み出してくれた「Apple」に感謝!の夜でした。


応援よろしくお願いします