世界で初めて「六角形」の鉛筆を作ったり、芯の「硬度」の基準を決めた
ドイツの筆記具&画材メーカー「ファーバーカステル社」
そのファーバーカステルが作っているのが「パーフェクトペンシル」
いくつか種類があるのですが、今回は形がユニークな「UFO パーフェ
クトペンシル」を紹介します。

キャップ (エクステンダーにもなる) の先っぽが「UFO」のように見える?
のでこの名前が付いているのです。
(正式名称なのだろうか?)
何が「パーフェクト」かというと
持ち運ぶとき、芯がつぶれてしまわないように「キャップ」が

芯がつぶれてしまったら「鉛筆削り」が

(普段はキャップに格納されています。)
間違ったら、後ろの消しゴムで消して
鉛筆が短くなったら「エクステンダー」を付けて
書きやすく...
おぉ、パーフェクトじゃないですか!!
これなら、6,300円 (税込み) もお安いですね!
なわけないでしょう!!!
たかが鉛筆ごときに...
と、使うまでは思っておりました。
さすがドイツ、職人さんの国です。
書き心地が全然違います。たまらんです。
木の材質が日本の鉛筆とは違うのか?
ちなみに鉛筆のみの販売も行っていて (1本 :210円)
色も2色から選べます。

買ったときからもう削ってあるのは親切心から??
この他に、シリーズ最高峰の「伯爵シリーズ」とい
うのがあるのですが、26000円 オーバー と超お高い!!!
日常での使い勝手を考えたら「UFOパーフェクトペンシル」が
ベストですね。
文房具好きならこの1本!
日本の文具メーカー「ミドリ」さんも真鍮で出来た
「ブラス ペンシル」という商品を発売しています。


時が経っていくごとに真鍮の色が変化してなんとも言えない味わいが...
ドイツの筆記具&画材メーカー「ファーバーカステル社」
そのファーバーカステルが作っているのが「パーフェクトペンシル」
いくつか種類があるのですが、今回は形がユニークな「UFO パーフェ
クトペンシル」を紹介します。

キャップ (エクステンダーにもなる) の先っぽが「UFO」のように見える?
のでこの名前が付いているのです。
(正式名称なのだろうか?)
何が「パーフェクト」かというと
持ち運ぶとき、芯がつぶれてしまわないように「キャップ」が

芯がつぶれてしまったら「鉛筆削り」が

(普段はキャップに格納されています。)
間違ったら、後ろの消しゴムで消して
鉛筆が短くなったら「エクステンダー」を付けて
書きやすく...
おぉ、パーフェクトじゃないですか!!
これなら、6,300円 (税込み) もお安いですね!
なわけないでしょう!!!
たかが鉛筆ごときに...
と、使うまでは思っておりました。
さすがドイツ、職人さんの国です。
書き心地が全然違います。たまらんです。
木の材質が日本の鉛筆とは違うのか?
ちなみに鉛筆のみの販売も行っていて (1本 :210円)
色も2色から選べます。

買ったときからもう削ってあるのは親切心から??
この他に、シリーズ最高峰の「伯爵シリーズ」とい
うのがあるのですが、26000円 オーバー と超お高い!!!
日常での使い勝手を考えたら「UFOパーフェクトペンシル」が
ベストですね。
文房具好きならこの1本!
日本の文具メーカー「ミドリ」さんも真鍮で出来た
「ブラス ペンシル」という商品を発売しています。


時が経っていくごとに真鍮の色が変化してなんとも言えない味わいが...
コメント