Google+

文房具大好きオヤジの「前世は、きっと文房具」

文具ブロガー 鹿児島在住。 ブログ「前世は、きっと文房具」で、紹介した文具は600品を超える。 地元のTV局 南日本放送「週刊1チャンネル」で、文房具特集を担当。 鹿児島の皆さんへワクワクする文房具を紹介している。 イベント「かごしま文房具ナイト」を主催、文房具愛が止まらない

文房具大好きオヤジの「前世は、きっと文房具」 イメージ画像

更新情報

「社会人のノートは忘れるために書く」スーパーサラリーマン「美崎 栄一郎」さんの言葉です。オジサンの私には痛いほど分かる言葉です。今回は実際に私が使っている「メモ帳」について書いてみたいと思います。「メモ帳」は適材適所でこれが実際使っている「メモ帳」いつでも
『ビジネスパーソンの必需品「メモ帳」について書いてみた』の画像

誰でも知ってる天才棋士 羽生善治さんの本。羽生さんがビジネスマンであっても、確実に成功を収めたであろうと思えるぐらい、ビジネスパーソンにもためになる内容、自己啓発本としても秀逸です。「対局中の9割は不利な状況を考えている」対局中は、有利なところに駒を打つこ

『「結果を出す人」の手帳の秘密 』の著者 美崎栄一郎さんが、著書の中で「一日のなかでサラリーマンの自由時間は 2時間しかない」と書かれています。残業なんてしたら自由時間が消えて無くなる...自由時間を確保するためにはどうしたらいいでしょう。作業効率を挙げて、
『モチベーションがあがる?へんなカタチの筆記具「ラミー スクリブル L185B」』の画像

「テンパる」という状態に『精神』と「医学」の両方からアプローチしているこの本。私自身、間違った認識を持っていたところもあり、非常に勉強になりました。著者の「西多 昌規」さんは精神科のドクター。企業の産業医としても活躍されているプロフェッショナル。1章ではテ

いやー、スゴいタイトルですね。思わず買ってしましました。 著者の「岩田 健太郎」さんは大学院の教授。(医師でもあります。)タイトルからして『媚びない人生』のように熱い言葉がてんこ盛りの本だと思っていましたが、良い意味で「期待を裏切られた」時間術の本。著者さん

みなさん「GTD」って知ってますか?GTDとは米国のコンサルタント、David Allenさんの著書、「Getting Things Done」のことを指します。この本で紹介されている理論のこと。 一言でいうと「ナレッジワーカーのための仕事術」です。  (出典:ITmedia BizID:はじめてのGTD)こ
『GTD 「43folders」実践中』の画像

「NLP」(神経言語プログラミング)を用いて「苦手意識」を克服しようというのがこの本。著者の「梅本 和比己」さんは、サンタフェNLPの公認トレーナー。NLPの代表的なスキルを用いたプログラムがケースごとに紹介されています。この本の中で、心に響いたフレーズがこれ「苦手

連日、「尖閣諸島」を巡る中国とのトラブルが報道されていますが、この問題について改めて整理しようと、書籍を探していたらこの本を見つけました。『日本の領土問題』 この本は、ノンフィクション作家の「保坂 正康」さんと元外交官「東郷和彦」さんの共著 (?)二部構成とな

先日、ベランダのコンテナボックス整理していたら、1本のロープが出てきました。まだ子供達が小さい頃や、転職する前の会社の先輩方とキャンプに行っていた時に、結び方を覚えるために買ったものです。記憶をたどりながら幾つかの結び方を試してみました。「もやい結び」は
『「トラッカーズ・ヒッチ」が出来てこそ男!iPhoneアプリ「ROPE WORK」』の画像

発表以来、酷評を受けている「iOS6」のmapですが、初期のGoogle map のようにユーザーが育てていくサービスなのです。 これ、私が住んでいる鹿児島の地図。「錦江湾」の標記が「東シナ海」になっています。 地図をめくって「問題を報告」をクリック「道路名/ラベルが正し
『みんなで育てよう「iOS6」map』の画像

本日9月21日は「iPhone5」の発売日!!Appleユーザーの聖地「アップルストア銀座店」にも750人を超える行列ができていました。iOSも「iOS6」が登場し、ユーザーとしてはしばらく楽しい日々が続きそうです。昨日も紹介しました新機能「Passbook」ですが、「ぐるなび」以外にも
『iOS6 の新機能「Passbook」に対応したサービスが続々登場』の画像

ビジネスパーソンのためのライフスタイルマガジン『DIME』特集「働く背骨を作る本42」で紹介されていた書籍について、プチ書評させてもらいます。まずは GMOインターネットグループ代表 熊谷さんのお勧めの一冊 。『知的生産の技術』 情報管理のバイブルです。私の本棚にもあ

9月20日(木) 午前 2:00 からダウンロード可能となった「iOS6」早速、ダウンロードしてみました。ダウンロードは特に問題なく進み、噂の「Map」を見てみると...噂通りの未完成品。まぁ、地球は広いんだし、気長に待ちましょう。では、変更になったところをいくつか紹介しま
『「iOS6」 にしちゃった』の画像

昔、「現代が3時間でわかる情報誌」とのキャッチフレーズで隔週(?) で出版されていた『ダ・カーポ』が電子書籍で復活!!dacapo monthly review カテゴリ: ブック 価格: 無料 iPhone のnewsstand で読めるとは!しかも無料!!早速、ダウンロードしてみました。現在は、6
『電子書籍版『ダ・カーポ』が iPhone の newsstand で読める!!』の画像

iOS6 へのアップデート日本では 9月20日(木) 午前2:00 よりダウンロード可能となったようです。日本では一部使えない機能があるようですが、新しく採用される map アプリなど、楽しみな事がいっぱいですね。今回のアップデート、ちょっと不安なので、周りの状況を見ながら判
『iOS6 へのアップロードがキター!』の画像

公開5日で87万ダウンロードを記録した、話題のアプリ「漫画カメラ」早速、使ってみました。漫画カメラ カテゴリ: 写真/ビデオ 価格: 無料 普通のカメラアプリのようにまず被写体を決めて、シャッターを切るのですが、その前に使いたいフレームを選択。今回は「バキ、バキ
『話題のアプリ「漫画カメラ」使ってみた』の画像

デジタル文具全盛のこの時代にあえて「アナログ文具」の使い方を紹介しているこの本。著者は「文房具博士」として活躍されている 榎本勝仁さん。文房具マニアの私としては既知の内容が多い気がしますが、逆に「王道」を学べた感がありました。特に「ステンレス製定規」や「字

中学校で習った簡単な英語表現に、付け足しするだけでなんと英会話の9割に対応できてしまうという面白い本。 著者は『爆笑! 英語コミックエッセイ 日本人のちょっとヘンな英語 』で有名なデイビッドセイン さんセインさんの主張はただ一つ。「文法にこだわるな、丸暗記で

2012年9月14日(金) 鹿児島県鹿屋にて「肥田眞幸(さねゆき)」さんの告別式が行われ、私も参列してきました。享年93歳でした。肥田さんは鹿児島県出身の元大日本帝国海軍軍人、元海上自衛官。第9代航空集団司令官、海将。海軍兵学校第67期卒業。(出典「Wikipedia」)自衛官時代

小学館から発行されている ビジネスパーソンのためのライフスタイルマガジン『DIME』私の知る限り、メンタルヘルスの特集はとても珍しく思わず「路線変更か?」と思ったほど。「瞑想法」や「脳リセット法」など紹介されている中で、「脳トレ」アプリも紹介されていました。(
『『DIME』特集「前向き脳に変わりませんか?」で紹介されていたiPhoneアプリ試してみた』の画像

「スマホ用手袋」に続き、またまた「ナイスもの」を付録に付けた『週刊アスキー10/16増刊号』今回は、これ! 「ぱちぱちまとめ板」縦横に編んであるゴムバンドの間に、小物を挟んで収納するというスグレもの。サンワサプライさんの「cocoon GRID-IT Organizer CPG10 ブラ
『『週刊アスキー10/16増刊号』の付録がいいね!』の画像

いよいよですね!「アップルストア」恒例の新型 iPhone だけでなく、「iPad mini」の発表も気になるところ...楽しみですね!
『新型 iPhone そしてipad mini も発表か?』の画像

幻冬舎さんより面白い新書が出ていました。その名も「経営者新書」「経営者だから読める時代があります」「経営者だから見える未来があります」がコンセプトらしく、名前の通り、著者さんが全て経営者の方になるのでしょうか?今回の著者さんは弁護士の「二川裕之」さん。東

世界で初めて「六角形」の鉛筆を作ったり、芯の「硬度」の基準を決めたドイツの筆記具&画材メーカー「ファーバーカステル社」そのファーバーカステルが作っているのが「パーフェクトペンシル」いくつか種類があるのですが、今回は形がユニークな「UFO パーフェクトペンシル
『やっぱり、パーフェクト!「ファーバーカステル UFO パーフェクトペンシル」』の画像

「そうだったのか!『あなたのまわりの「コミュ障」な人たち』を読んだ」の回で「気になる本」として紹介したこの本。 一般的な「自己啓発本」とはひと味違う「心の健康をいかに維持していくか」がテーマ構成としては次のような章立てとなっています。 第1章 自分に責任

人類も2000年近く生きてくると斬新なアイディアや便利グッズなどもう出尽くした感がありますよね。「商品開発」や「企画」、デザイナーなど「アイディア出し」を生業としている方々のお助けアプリ「IdeaPod」を紹介します。 IdeaPod カテゴリ: 教育 価格: ¥250使い方はとっ
『まさにツボなアプリ「IdeaPod」』の画像

不況のなかで日本の各企業が「利益」を生み出すために必死になって考え出したアイディアが「クイズ形式」でなんと61個も収められているのがこの本著者は、放送作家、地域戦略プランナーの肩書きを持つ「横山龍太」さんです。Q:「マツモトキヨシ」が仕掛けた繁盛店に見せる

「ノブレス・オブリージュ」という言葉をご存知ですか?もともとはフランスのことわざなのですが、現在では「身分の高い者はそれに相応しい社会的責任をはたす義務がある」いう意味で使われています。私はこの「社会的責任」の中に「スピーチ」も含まれると思います。品のあ

スタバのカスタム「難しい」と感じたことありませんか?ましてや「怖くて」一度もチャレンジした事がないなんて方も...そんな方にはこのアプリ スタバコール  カテゴリ: エンターテインメント 価格: 無料 まずはドリンクの種類を選びます。いよいよカスタムの開始です
『もうカスタマイズは怖くない!便利アプリ「スタバコール」』の画像

↑このページのトップヘ

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...