いつも、ペンケースに入れて持ち歩いている、携帯ハサミ PLUS「ツイッギー」 さらに、コンパクトになったコレ、買ってみました。 PLUS 「ツイッギー ポーチサイズ」 シリーズ最小、全長 104mm の、使い勝手は、いかに。
更新情報
作業が捗る クツワ 「文具エプロンバッグ ポケット」
G.W.いかがお過ごしでしょうか。 とは、いっても今年 (2020年) は「Stay Home」ですから、家に籠もって普段やらない片付けなど、行っている方も 多いはず。 今回、紹介するのは、片付け作業が捗る、こちらの商品 クツワ 「文具エプロンバッグ ポケット」 変わった形の
リモートワークに最適 リニューアルした「TATETOKO」
リモートワーク続いてますね。 書斎で作業している方も、リビングで作業している方も、スペースの有効活用が大事。 (カフェやコワーキングスペースでも同じなのですが) 今回、紹介するのは、この商品 カンミ堂「TATETOKO (タテトコ)」 リニューアル前は男性向けでした
サンダーバード2号的 ALTNA「スクリーン クリーナー」
新型コロナの影響で、自宅で仕事を行っている方も多いかと。メンバーとの連絡は、ZOOMなどの「オンライン会議」でしょうか。今回、紹介するのはオフィス以外での作業に最適な商品です。 LIHIT LAB ALTNA「スクリーン クリーナー」 ロールタイプのスクリーン クリーナーで
今更ながら、TWSBI ECO 買ってみました。
カラフルでリーズナブル、それでいて高品質な万年筆「TWSBI」(ツイスビー) 日本発売時から、大人気の商品です。 ずっと、気になっていたのですが、鹿児島に正式な取扱店がなかったこともあり、遠ざかってました。 やっぱり触ってみないとね。ワクワクするか、しないかが
リモートワーカー 必携!ノック式万年筆「キュリダス」
プラチナ万年筆さんより、55年ぶりに発売された、 ノック式万年筆「キュリダス」 発売前から文具マニアの中では、かなり話題になっています。
これ考えた人、天才! 分割定規「iiten (イイテン) 」
みなさん、サンスター文具さんが主催する「文房具アイデアコンテスト」というのを、ご存知ですか。 毎年、いろんなアイデアが寄せられて、受賞された作品は、実際に商品化される素敵な取り組みなのです。 (「ロクイチブング」という社内ブランドから商品化されています。)
リモートワーカー必携! キャップのないハサミ コクヨ 「サクサポシェ」
ブロガーやっているボクは、カフェやコワーキングスペースで、作業する機会も多いのですが、 気にしているのは「道具」 できるだけ場所を取らないもの、パーツが少ないもの(忘れ物防止)を使うことを心掛けています。 今回、そんなボクが見つけた、リモートワーカーにぴっ
どれにする? 人気の「グレーマーカー」集めてみました。
「目立たなくする」ためにマーカーを引く この逆転の使い方が、TVで紹介され、ちょっとしたブームになっている「グレーマーカー」 ブームを予測してなのか? 各メーカーさんから新商品が発売されています。そんなグレーマーカー、集めてみました。
小さな 小さな 文房具 クツワ 「BABY-K」
前回、投稿しました第101回 板山商事さま「春の大見本市」にお邪魔してきました。 の会場で、クツワ さんの担当者さんに紹介して頂いた商品。 クツワ 鉛筆けずり「BABY-K」 本当に小さい。持つと何故だか、ほっとする文房具です。
新小学一年生向け「おすすめ学童文具」を紹介
新一年生のみんな〜、元気? 変態文房具おじさんだよ! 今日は、みんながワクワクする文房具、紹介するよ! (むずかしいかんじは、おうちのひとに、よんで、もらってね) (画像は、鹿児島の「What」さん。ちゃんと撮影許可もらっているよ) それじゃぁ、すたーてぃん
第101回 板山商事さま「春の大見本市」にお邪魔してきました。(その2)
前回に引き続き、板山商事さまの「第101回 春の大見本市」のレポートです。 それでは、レッツラごぉー!
第101回 板山商事さま「春の大見本市」にお邪魔してきました。(その1)
いつも、お世話になっている鹿児島市の板山商事さん。 春と秋の年2回、開催されるこのイベント。一般人は入れないのですが、今回もご好意で入場させて頂きました。 板山商事の皆さん、ありがとうございます! さて、今回は、どんな新製品が待っているのでしょう。
Kyon² じゃないよ、Kado² だよ。
パワーチャージ (文房具愛) のために、文具店へ。 すると、見慣れないカラフルなペンを発見! まぁ、学生さん向けのプラスチック軸のペンだろうと思い、サンプルを手にすると… 気が付いたら、購入してました。 (よくあることです。) ゼブラ ボールペン「Kado² (カ
SIRUPさんの名曲「Loop」的、ラインマーカーのはなし
先日、TVで紹介された、ある「色」のラインマーカー(蛍光マーカーではありません)の使い方が、話題になっていました。 その「色」とは…
好きなんだよね、畳んで持ち運べる文房具
僕の場合、心を惹かれる文房具がありすぎて正直、困っているのですが、 (いやいや、だからこそ、このブログ書いてるわけだし) 今回、その中から「折り畳める文房具」を紹介していきます。
話題の 三菱鉛筆「ジェットストリーム エッジ」について書いてみた
発売前から話題になっていた、この商品。2019年12月に発売されると、売り切れ店が続出するほどの、人気になってますね。 三菱鉛筆「ジェットストリーム エッジ」 今回は、「エッジ」の魅力について、僕なりに書いてみました。
遂にたどり着いた ミドリ「ブックバンドペンケース」
新年、明けました。 2020年も「前世は文房具」よろしくお願い致します。 さて、新春一発目に紹介する文房具は、コレ ミドリ「ブックバンドペンケース」 手帳と一緒に持ち運ぶために、今までいろんなペンケースを試してきましたが、僕にとって「最終形」がこの ペンケー
文房具をリノベーション するという試み。コクヨ 「KOKUYO ME」
最近、文具店の一角に、やたらカラフルなコーナーがあることを、ご存知ですか。 「KOKUYO ME」という、コクヨ さんの新しいシリーズ。 「コクヨ 公式サイトより」 文房具を「ツール」としてではなく、「アクセサリー」としての価値を提供していくという新たな試み。
経年変化が楽しめる万年筆 IWI 万年筆「ハンドスクリプト レトロブラス 」
いま、文房具界隈で、Hotな話題といえば「文具女子」と「台湾」 今年も開催予定の「文具女子博」は、既に前売りチケット完売! 文具女子は、理解できるけど… なんで台湾? 実は台湾、日本に負けず劣らず「文房具大好きエリア」なのです。 特に日本の文具メーカーさんの人
手帳術2020「線の魔法」
こんにちは、2019年も残り1ヶ月半となりました。 この時期は、来年の手帳の準備に取り掛かっている方も多いのでは。 ちょっとの工夫で、手帳が劇的に使いやすくなる方法を紹介します。 それが…「線の魔法」
手帳術2020「髪と栞紐は広がらない方がいい」
みなさんの使っている手帳、「栞紐 (しおりひも) 」付いてますか。 僕は「ジブン手帳」を使っているので、2本、付いています。 1本は「マンスリー (月間) 」に、もう1本は「ウィークリー (月間) 」にと、フル活用しています。 便利ですよね。「栞紐」
手帳術2020「収納上手な後付けポケットを貼る」
書店や文具店の売り場に、手帳がテンコ盛りにされる季節になりましたね。 (まぁ、文具マニアは、7月ぐらいから来年の手帳について騒ぎ始めますが…) 当ブログでも「手帳術2020」と題して、手帳関連の記事多めで行きますよ!(多分…) 第1回目は、手帳に貼る「後付けポ
「考える道具」として、フル活用してみる「PLOTTER」
以前、このブログで、鹿児島初開催の「KNOX」×「PLOTTER」フェアについて書かせてもらいました。 商品について、いろいろ調べたり、生みの親である 齋藤 祟之さん に、直接、お話しを伺っているうちに、その魅力に惹かれ「プエブロ」のバインダーを購入しました。 い
板山商事さま主催「秋の大見本市」で見つけた「マストバイ」文房具
去る9月14日、板山商事さま主催「秋の大見本市」に、お邪魔しました。 関係者限定のイベントですが、今回もご好意で、招待頂きました。 春、秋、合わせて、100回目! おめでとうございます! ブログ、書いてて良かった!!
これ見てると、ストロング小林さんを思い出す。株式会社スガイワールド テープカッター「アニマル ハグ」
今日、紹介するのは、仕事帰りに立ち寄った文具店で、一目惚れした商品。 株式会社スガイワールド テープカッター「アニマル ハグ」 「クマさん」好きのボクには、どストライクでした。
"秒" で乾く! PILOT 筆ペン「瞬筆 (しゅんぴつ) 」使ってみた。
字が下手なのに、筆ペン好きのボクは、新商品が出るたびにチェックしています。またまた、すごい商品が発売されましたよ。 PLIOT 筆ペン「瞬筆 (しゅんぴつ) 」 半信半疑で購入したのですが…これ、凄い。
鹿児島 初開催「KNOX × PLOTTERフェア」は、超 Adalty
システム手帳の代表的ブランド「KNOX (ノックス) 」 それを手がけてきた 齋藤 祟之さんが、新しい価値を創造するクリエイターためのツールとして、登場させたのが 「PLOTTER (プロッター) 」 「KNOX」「PLOTTER」初の合同イベントが、ここ鹿児島で初開催されます。 場所は
消せるボールペン PILOT 「フリクションボール」に、ハイスペックな「フリクションポイントノック04」が登場
消せるボールペンの代名詞「フリクションボール」に、ハイスペックなバージョンが追加されました。 PILOT 「フリクションポイントノック 04」 メタルボディが新鮮です。
ブレないボールペン ゼブラ「ブレン」に限定色が出た!
このブログでも紹介させて頂いた、佐藤オオキさんデザインの ゼブラさんの「ブレン」 今回、限定色が追加されました。 ゼブラ ボールペン「ブレン」限定色 今回の色についても、佐藤オオキさん率いる デザインオフィス「nendo」監修です。